秋季大会決勝兼近畿選手権代表決定戦 に出場しました。(H30・11・11)
先週の秋季大会決勝大会では、なんとか大阪ベスト4に残ることができ、今日の代表決定戦まで駒を進められたことは大変よく頑張ったと褒めてあげたいとスタッフ一同思っておりました。
年度当初のチーム目標と掲げていた「近畿選手権大会出場」のキップもすぐ手の届くところに来てます。
さて結果やいかに…
1試合目
vs大阪市支部代表新北野
19-21
19-21
0-2で敗戦
2試合目
vs阪南支部代表東百舌鳥ゴリラーズ
4-21
17-21
0-2で敗戦
まず新北野戦
序盤点数の取り合いの後、少しリードで中盤へ差し掛かり追いつかれて凹んでいたところ、希蕗のサーブで引き離す。
それも束の間、相手のフェイントにフォローが追いつかず、そのままセット落としてしまいました😰
2セット目
序盤走られるも惺大・希蕗のサービスエースで盛り返す。
相手も流れに乗ってスパイクが決まりだし、その流れをこちらに引き戻すことが出来ずにゲームセットで落としてしまいました。
やはり初戦は緊張が拭えず、いいプレーも多々見受けられたんですがね…
からの2試合目
東百舌鳥ゴリラーズ戦
1セット目は得点の通り、エースの不調からか盛り上がれず、智稀のライトスパイクもことごとくブロックシャットアウト。
ここ最近見た事もない様な点数でセットを落としてしまいました。
2セット目、打って変わって希蕗のサービスエースやツーアタックで序盤走るも中盤で追いつかれて、決定力の無さがゲームの結果にそのまま現れてゲームセット。
平均身長はベスト4の中でも一際小さいチームですが、そこそこ拾うしそこそこスパイクも打てるんですが、
・こいつのサーブでは点が取れる
・こいつに上げたらなんとか決めてくれる
って言う「得点決定力」が無いんですよね😰
いつも中盤からズルズル引き離されて取りこぼしてしまう。
って事は、
やはり誰にも邪魔されずに、アタッカーもセッターもレシーバーも攻撃ができる「サーブ」なんですよね。
これまでの試合に比べて、今日のサーブミスは2試合で計8本とウチにしては少ない方。
サービスエースは取れるけど、サーブミスもある…つまりホームランバッターみたいな感じ。
それって打率低い場合が多いですよね😅
それじゃあアカンねんなぁ🤔
そこは、その時の試合の流れやコート内の雰囲気・自分の調子を冷静に感じて、今から打つサーブに気持ちを込めて相手にダメージを与えられる…
まぁそこまでできたらスーパー小学生プレーヤーですけど…
で・す・け・ど、
ちょっとでもそこに近づいて欲しいトコですよね。
日頃のサーブ練習をもっと集中しイメージして取り組んで欲しいと願います。
残念ながら、目標にしていた近畿選手権大会へのキップは対戦相手に持って行かれてしまいましたが、
近畿選手権大会に出場するチームにおかれましては、私たちの想いも一緒に大阪代表として精一杯頑張ってきて欲しいと思います。
さて
残すところ公式戦は、阪南支部最終戦と堺市連盟最終戦の2戦を残すのみ。
6年生の2人には悔いの残らない様な試合が出来るよう、これからも練習に励んでその姿を後輩達に見せてあげて欲しいです。
また5年生以下の部員は、その姿を見て今後のチーム作りに役立てて欲しいです。
部員・スタッフ一同、これからも一生懸命頑張って参りますので、ご支援ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
最後になりましたが、
朝早くから車出しや応援に来て下さいました保護者の皆様、本当にありがとうこざいました🙇
0コメント