デルフィーノカップ
すみませんm(__)m
随分お待たせしました!
昨年年末に開催されました、デルフィーノ中学部の一大イベント
『デルフィーノカップ』です。
今回は 過去最大規模12チームが集まった大会となりました。
1校インフルエンザ8名と大変な事になり棄権チームが出たので
急遽デルフィーノ6年生チーム
・デルフィーノブルーが出場する事となり
↑その急遽の小学生が旋風を巻き起こします…(^o^;)
デルフィーノ(中学部)ソウルメイツからは
・ソウルメイツゴールド
・ソウルメイツシルバーが参加
結果は下記の通り
今年のデルフィーノカップ優勝は
■1位グループゴールドブロックでは
🏆デルフィーノ
ソウルメイツゴールドが優勝し
■2位グループシルバーブロックでは
🏆デルフィーノ
ソウルメイツシルバーが優勝し
12チーム中5位
🏆デルフィーノブルーが準優勝
12チーム中6位
無事大会を終了する事が出来ました
■デルフィーノブルー(小学部)
この日中学生の記録のお手伝いをしてくれる事になっていた6年生です
ネットが15センチ高く
ボールが重く
コートが1㍍広く
ちょっと小学生にはしんどいかな?と思っていましたが
子供達は大したものです(笑)
1試合目の1セットで早くも順応し対応していました!
日頃の公式戦やカップ戦の緊張感やプレッシャーとの戦いとは違い
子供達も中学生に胸を借りる気持ちで挑戦し
でも勝ちたい‼と思いながら
いきいき楽しくプレーしてくれていて
保護者さん達も楽しんでくれていて
なかなか面白い試合でかなり見応えありました‼
手伝ってくれたりさ&ふみの存在も大きくて二人のユニフォームも持ってきたら良かったと思いましたゴメンね…
この日のデルフィーノカップ
ブルーの子供達にとって良い経験
良い思い出になったと思います
記録のお手伝いに急遽の試合にと
子供達そして保護者の皆様ありがとうございました‼
■【ソウルメイツゴールド】(中学部)
昨年、同じクラブチームのカマラードに優勝を奪われ、年度当初から勝利することを優勝することを目標に掲げ、頑張ってきました。
受験を控え、引退していく3年生がいる中、6人の3年生と2年生が2人、1年生の3人が3年生を支えるというチーム構成。
予選は富田林二中でのスタート
受験勉強に集中する為9月に先に引退したサクラも応援に駆け付けてくれてベンチから頑張る仲間を見守り
移動してからは
中学はバレーで私立へ進んだユナも来てくれて‼
そして受験の為9月で引退した
リリコとサクラコも来てくれました‼
予選一試合目はデルフィーノブルー小学生との戦い
やりにくいだろうなとは思ってましたが…
出だしは相手の小学生がまだネットやコートに慣れてなくて10ー3と大きく離し
中学部の威厳を見せなくてはなど
きっとプレー以外の変なプレッシャーや心配も中学生にはあったと思います(笑)
ひと安心も束の間…小学生がネットやコートに対応し出して
こちらは凡ミスが出だし
アキのトスも悪く割れたり定まらずエースのユウアが数日前に捻挫し
スパイクミスや思うように決まらず
点数差が縮まるとまた焦ったり悪循環でしたがもぅ一枚のエース
サナが安定ししっかり切ってくれて1年生のウキのサーブが走り
ミトも途中交代で出ましたが全然ですぐ交代
1年生安定のリベロのアミも間のボールを落としたり
1試合目はサナとウキ以外は皆ドタバタしていましたが
2試合目3試合目と皆調子を上げてきてオウカ・ミキ・ミトのクイックが決まりアミ・ニコのレシーブに安定
カホ・リサのサーブと皆それぞれ仕事をし1位通過で葛城中学へ移動となりました。
さぁいよいよ
12チーム中上位4チームが入る
【ゴールドブロック】での試合です
・カマラード(奈良県)
・茨木郡A(中3チーム)
・茨木郡B(新チーム)
・デルフィーノゴールド
総当たりの1セットマッチ
ユウアの調子がなかなか上がってはきませんでしたが
良いスパイクも増え
アキのトスもいつも通りに冴えてきました‼良かった~これで安心
セッターはチームの要ですからね
今年のチームはニコ・サナ・アミ・ウキとレシーブがいいのでなかなかボールが落ちません
上がればしっかりアキがスパイカーを生かし2年生エースが決め
スパイカーがそれに答える
センターのオウカ・ミキ・ミトもアキとのコンビが合い決まりだし
1年生ながらピンサのカホのサーブも冴え
ウキもどんどんサービスエースを取りスパイクを決め
リサがピンサだけでなく後3つもレシーブに入ったり
皆で頑張って手にした優勝でした‼
今年の3年生でデルフィーノカップまで残ったメンバーは
アキ・ニコ・ミキ・オウカ・リサ・ミト以上6名
今年の3年生は中学からバレーボールを始めた子も多いですが
バレーや仲間を想い最後まで一緒にデルフィーノカップまでやり切ってくれた事がとても嬉しかったです‼
皆真面目で優しく暖かい3年生で
キャプテンになってから心が成長したアキを中心に
1年前から前を向き出して再出発してくれた明るいオウカ
そして何かナイスキャラのニコ(笑)
皆本当に仲良く本物のソウルメイツになってくれたんじゃないかと
この学年を見ていたら思います。
土日の短い練習時間の中ですが苦しい時がそれぞれありました。
泣いた時もしんどい時も一緒に悩み考え話し合い仲間の背中を押したり支えたり
一緒に大きな声を出して元気に笑顔で乗り越えた学年です
デルフィーノカップが終わり休む間もなく受験に向かい猛勉強の子
バレーを選択した子は既に高校の練習参加にと
またそれぞれの目標に向かい頑張っている3年生
デルフィーノソウルメイツお疲れ様でした‼
また受験の報告待ってます(^-^)/
■【ソウルメイツシルバー】(中学生)
ソウルメイツからも2チーム出すと言うことでシルバーのベンチを任された佳代コーチとがんこは少し前の練習の時から対戦相手を想定して各対戦チームごとにフォーメーションを替えて練習してました。
もちろん全勝目標です。
決勝リーグでゴールドと戦いたい❗️
まずは葛城中戦
レシーブ、スパイク共に安定のヒナが葛城中にいってしまうということでスミレをサイドに使うことに
対戦相手に仲間がいるという妙な感覚に不馴れなのかなんだか落ち着かないスタート。
ヒナのサーブに連続失点。
『ナイスサーブ!さすがヒナ!』おいおい拍手してる場合やないで❗️がんこ❗️と心で自分にツッコミ(笑)
コートに向かって気合いを入れるけど皆の表情がカタイカタイ!
サーブカットもなかなか上がらず、思うようにトスもあげられないので、
いつものユイナの笑顔がなかなか出なくトスも安定せずで勝てそうな試合を落としてしまいました。
茨木郡Aチーム戦
次は全員いるので、みんなで向かっていくぞ‼️
相手はソウルメイツと同じクラブチーム。
小学生ジュニアチームは強豪チームで
卒業生達が週に一度集まり2時間だけ練習をしているとの事
それぞれ各中学のバレー部に所属しているので皆で試合に出る機会もなく
デルフィーノ中学部と同じ境遇のチームということもあって
ジュニアの練習試合を通しお誘いさせていただいたら喜んでいただけ
茨木郡さんから2チーム参加してもらえる事となりました!
そして今回のデルフィーノカップ出場を機会にユニフォームを新調されたそうで!ユニフォームに袖を通し仲間と試合が出来る喜びを楽しんでくれているように見えました。
試合が終ればユニフォーム姿で皆で並び写真を撮っている茨木郡さんの保護者さんや選手の皆がとても嬉しそうでこちらまで嬉しくなりました‼
でも試合は負けられない❗️
なので、気合入ってのスタート。
案外、相手もサーブミスってくれる?って安心したらうちもミスるミスる(笑)
そんなとこ真似せんでエエネン!
しかし、向こうはチャンスが入ればエースが思いっきり打ってきます。
ドカン!
と打たれたのはしゃーないよ。
ナイスブロックもあったけど、でも、チャンスが上がらないのはアカンな!
ユイナとリナの速攻がなかなか使えずサイドからの攻撃では拾われてしまう😖
ヒナのサーブでなんとか稼いで一時はリードもしたけれど、なかなか波に乗れない。
どうした!ユイ!あんたのサーブ&レシーブに期待してたけど、調子が掴めぬまま…。
そして、ユイナもまだ本気の笑顔が見れず。
惜しかったけどやっぱりここぞというときに一点を取りにいけずで負けてしまいました。
なんだか、スッキリしない試合。
次は絶対勝つしかない後のない南池田中戦。
これで負けたら会場移動やで~
それだけは勘弁😖💨
カノンとモモを相手に絶対勝つで❗️
一年生ながら、スタメンで出場のモモさすがソウルメイツ。新入部員のカノンもレギュラーで頑張ってました。
でも、相手コートに立っていた時には敵になる。絶対負けられないガチンコで行くぞ❗️
他のチームと対戦していたときにカノンのサーブで連続得点していたのでカノンのサーブは必ず一点で切るで❗️
と気合いをいれましたが、今日はサーブカツトがなかなか上がらない😢⤵️⤵️
連続失点で走られましたが、なんとか上がったボールを少し調子が上がってきたスミレが決めだして、
一試合目からクイックを使うようにと言ってたのになかなかクイックを使わなかった⁉️使えなかった?ユイナがリナとのコンビをバチッと気持ちよく決めて
リカのドンピシャブロックがあり、やっと1勝出来てホッと一息。
なんとか、予選リーグで、葛城中残留が、決定したので午後からは午前でなかなか使えなかったメンバーを使っていきたいと思いました。
さて、午後からはまず
デルフィーノ小学部との試合。
これも、ソウルメイツシルバーの面子にかけて負けるわけにはいかない試合。
予選リーグでゴールドに接戦だったと聞いたので要注意。
今年の6年はやるからな~
予想通り、順応するのが早い。
慣れないネットにボール、コートに苦戦している間に引放さなければ(* ̄ー ̄)
サーブで崩して少しずつ差を広げて…
のはずが、小学生もココロのサーブなかなかやるな~
サンもナイスレシーブ!←今日はいいのに~( ̄O ̄)いつも通りで(笑)試合で成長するタイプ?!
ジリジリと迫ってきましたが、そこは、先輩の意地でなんとか勝利(*^^*)
次の葛城中戦は予選からの再戦でリベンジ。
今度も相手のサーブに苦戦するも、スミレのバックアタックもリカのブロック、ケイのレシーブも少しずつ乗り出して、今日一番のノリノリ充実感あった試合やったな🎵
もちろん勝利!ガッツポーズp(^-^)q
そういえば、この試合はベンチに晶コーチがいてたな~
ベンチからの圧なのか安心感なのかみんなに『笑って笑って』と盛り上げてくれてそれにみんなものって雰囲気めちゃめちゃ良かった
ヘ(≧▽≦ヘ)♪
最後の取石中との試合
はなるべくみんなコートにたたせてあげたいと思ってたので。
ピンサでコウミ、ハルカ、ルカ、カンナにチャンスをと思いました。
とは、いいつつ点数に余裕はそんなにないので
なわやかんや言うて実は『頼む!(^人^)流れを変えてくれ❗️』と割りにガチンコピンサやったりする(笑)
そこで、やはりコウミは頼れる。しっかり仕事してくれる。けど、2本目は入っても3本目以降が続かないな~
他のみんなも同じ。
ピンサまわってきて『ドキドキ。入るかな』ではダメです。
『よっしゃ流れ変えたる!任せとけ!』と一本目から責めるサーブで連続取り続けられるそんな心臓を持ってほしい。
その為には日々の練習でサーブがまわってきたら、自分で試合をイメージして打つなど一本に思いを込めて打ってほしいな。
今日の試合で思ったのはやっぱりサーブとサーブカット。
カットが上がらないと今まで練習してきているコンビも使えないしアタッカーの攻撃に繋がらない。
ソウルメイツシルバーの今後の課題はサーブとサーブカットやな。
と反省のがんこ。
というわけで、決勝リーグでソウルメイツゴールドとの対決は叶いませんでしたが、二部リーグで優勝することが出来ました\(^o^)/
あ~よかった。
そして、そして最後にデルフィーノカップ最大イベント(笑)
女性スタッフVS中学部との戦い‼
今年は6度目の戦い…
30代だったスタッフが皆40代へ?😂
50台前のスタッフもいるかも?(笑)
第2回デルフィーノカップは
みかコーチが不在で負けてしまいましたが、
今年第6回
毎年、負けるわけにはいかないってか敗けへんから‼️
1セット目
体がまだ温まっていない?か(笑)
足が動かず中学生もまだ波に乗れてないはずなのに2点、3点と差がついていく。
焦りながらも離されまいと経験と根性で下は向かない!(笑)
ま、1セット目はウォーミングアップよ!(笑)
と、
実は割りに高い確率で毎年1セット目は持っていかれる⁉️
2セット目は調子が上がる⁉️舞台前側のコート。
最初からサーブで少し稼いでカットも上がり調子にのれるか?
サヨコーチの気持ちいいスパイクが炸裂!?
なんとか、2セット目奪取!
さて、ここで西野監督から
必死?いや、真剣なだけや!のルシアン姐さん達に提案が…
このまま例年通り5セットするか?
あと1セット3セットマッチで終わらせるか?
と…
悩む姉さん達。
体力的に…(^o^;)
いや、ぜんっぜんっできるけどな!
↑
(若干お?5セットもつかな?早めに終われる?終わらせちゃう?)
と言うことで?どう言うこと?(笑)
で、3セットマッチに変更でさて、次のセット取ったほうが勝ち。
はい、さらにアドレナリン放出、エンジン全壊!
いくで~!!
と気合いは十分でしたが、やはり、相手は中学生全員で向かってきてるのと、日中の試合で優勝したゴールド中心にノリノリでサーブも魂こもってたし、
いろんなサーブがとんでくる。
サナが前でもバックでも、打ってくるし、ミトのブロックを越えてくる上からのスパイクにはお手上げ✋😖✋
ユウアのいやらしいコースも絶対ひらってやる!と思ってたけど思いのほか届かない(笑)遅っっ(笑)
打ってもニコがアミが足でひらいにいく。
チャンスが上がればオウカのクイック。
ミキのクイック。
ヤバイ!同じ場所に2回もやられてがんこ超くやしかった❗️あと10歳若かったらな(。´Д⊂)
なんて、言い訳か…
3セット目は粘れず、最後はサーブで…
♪エビデ~♪ア~イリッスントゥマイハァ~♪←
↑陸王のテーマ、リトグリのジュピター(笑)
が流れ⁉️あれ?会場流れてなかったっけ?(笑)
相手コートからは大歓声が!それを聞きながら心で♪エビデ~( ̄O ̄)
下を向きながらベンチへ…
し下向いたらアカンねん!やけどな(。´Д⊂)
やはり、バレーはカットが大事!
2度目の敗戦👽
伸びしろがない落ちる一方の我ら(笑)
でも認めない😆
私ら伸びしろ有るから‼って監督に強がるルシアン姐さん(笑)
デルフィーノ小学部卒部生は毎年どんどん上手くなって中学部にきますし
他のJr.からも選手があつまり
またチーム力が上がり
毎年面白いチームと仕上がります‼
スタッフはやっぱり負けるの嫌いなので来年は絶対勝ってやる‼🔥と誓い
また頑張ります😊
沢山の小学部保護者の皆様
夜に駆け付けて下さった皆様
今年不甲斐ないスタッフでしたが
来年はまた中学部はきっと今年以上に最強となるでしょう😂
ですが負けないぞ💪
感動を巻き起こすぞ~🔥
■長い一日のデルフィーノカップ
優勝は【🏆ソウルメイツゴールド】
表彰は各チームと個人賞もあります
・スパイク賞・セッター賞
・サーブ賞・ブロック賞・レシーブ賞
・得点王・各監督賞
毎年各チームの選手個人の記録をつけて集計しパソコンで%を出し
個人賞を3位から発表し
1位の選手だけ表彰となります‼
大変な作業ではありますが
どのチームの選手達も毎年目を輝かせながら最後にこの発表を聞いて喜んでくれているので
デルフィーノ卒団生の協力の元
(デルフィーノ卒団の皆ありがとう‼)
西野監督中心にスタッフも皆で力を合わせ反省点もありますが今年も頑張りました
こうやってどの中学の選手達も皆良い顔をして帰って行く姿や
我らデルフィーノソウルメイツの子供達の終わった時の喜びと涙を見た時に
受験で最後までソウルメイツに残れなかった子や
勉強とデルフィーノ中学部どちらも最後までやりきった子
各中学の部活とはまたひと味違い
デルフィーノ小学部卒部生だけでなく
色んな学校やJr.から人が集まり週末の短い時間の中で
1つのチームに仕上げて行く大変さはありますが
学年が上がるごとに
どんどん心が繋がり大切な仲間で友となり
卒部しても高校を出ても帰る場所
集まる場所
それがデルフィーノであり
デルフィーノカップであり
そんなチームそんな大会になってきている事が嬉しく
中学部の子供達にとって本当に大切な大会だと今年もまた改めて感じ
皆様に感謝しながら終わることが出来た事を嬉しく感じていますm(__)m
ありがとうございました‼
最後になりましたが
葛城中学の先生方
富田林二中の先生方
体育館の設営から全てのご協力お力を貸していただき本当に感謝しかなく
ありがとうございましたm(__)m
大会にご参加下さった先生方そして選手の皆さん保護者の皆様年末にも関わらずありがとうございましたm(__)m
デルフィーノ関係者の皆様
小学部中学部の保護者の皆様
お母さん達はお弁当や体育館内の様々な事を支えて下さりありがとうございました‼
そしてお父さん達
寒い中🆕アイテム赤いランプを持ち車の誘導から子供達の移動など外の見えない部分の事を皆様の最高の連携(笑)で完璧にやり遂げて下さり
信じて安心して甘えさせていただきました。
そのお陰でとてもスムーズに試合を進めて運営が出来ました‼
ありがとうございましたm(__)m
本当に卒団生の皆を含め沢山の方々の支えとご協力のお陰で
過去最大規模12チームが集まった
デルフィーノカップを見事にやり遂げる事ができましたm(__)m感謝です
また来年も中学部の子供達の為の目標の大会とし
また卒団生の集まれる帰る場所とし
デルフィーノカップを開催できたらと思っていますので
また一緒に盛り上がり
支えていただけ応援していただけたら最高に嬉しいです
そんなチーム作りをこれからもデルフィーノは頑張ります
デルフィーノスタッフ一同
0コメント