秋季大会 阪南支部予選に小学女子部が参加しました。(H29.10.15)
平成29年10月15日(日)に開催された平成29年度秋季大会阪南支部予選に小学女子部(Aチーム)が参加しました。
本大会は、近畿大会に繋がる6年生最後の大きな大会で、大阪府の予選に出場するチームを選抜するための予選です。
阪南支部からは13チームの参加枠があり、予選はaからdの4つのゾーンに分かれ、各ゾーン優勝と最下位を決定します。
結果は以下のとおり。
dゾーン参加チーム
熊取ジュニア
三国ヶ丘フレンズ
狭山デルフィーノ女子
寺池キッズ
ドリームファイターズ
の5チームのリンク戦
<1回戦>
対 寺池キッズ 2-0で勝利
<2回戦>
対 三国ヶ丘フレンズ 2-0で勝利
以上の結果、2勝0敗で見事、dゾーンで優勝となり、11月12日に開催される大阪府大会の出場権を獲得しました。
<参考:その他の試合結果を踏まえた順位>
優勝:狭山デルフィーノ(2勝0敗)
準優勝:三国ヶ丘フレンズ(1勝1敗)
第3位:熊取ジュニア(1勝1敗)
第4位:寺池キッズ(1勝1敗)
第5位:ドリームファイターズ(0勝2敗)
※準優勝~第4位は得失点差で決定
1回戦の寺池キッズさんとの試合は、これまで徹底的に練習してきたサーブのコース打ちが試合で発揮され、サーブで点数を重ねることができ、順調な滑り出しとなりましたが、試合開始直後にセッターのヒマがフォールディングを取られ、その後、意識しすぎてトスが低くなる場面が見受けられました。
2回戦の三国ヶ丘さんとの試合は、出だしの1セット目、相手の得意とするサーブで押され、コースを突いたハーフスパイクをレシーブできず、苦しい試合展開となりましたが、「苦しい時こそ、声を出し、皆で頑張る!」と子供達で話し合い、苦しい局面を乗り越えてくれました。まさに、レシーブに課題を残す試合内容となりました。
攻撃面では今年度のチーム結成当初は、ココロという1本の矢で勝負してましたが、夏場から2本目の矢のメイが急成長してきました。そして、今、3本目の矢としてハナが随所に攻撃参加し、スパイクを決める場面が幾度かこの予選で見ることができました。
チャンスボールの返球率は、普段の試合に比べて、データ的には悪くなかったので、そういったコンビを使えたんだと思います。
この三本の矢を機能させるには、やはり土台となるレシーブが如何にセッターに集めれるかがカギ。
「サーブ&レシーブ」これはやはり永遠の課題です。
残り1か月弱で何処まで持って行けるか。
この3本の矢を沢山相手コートに突き刺すためにも、「サーブ&レシーブ」を中心に強化していかなくてはなりません。
最後になりましたが、当日朝早くから応援・お手伝いに駆けつけて下さった保護者の皆様、また、交流戦に参加していた男子部諸君と男子部保護者の皆様、応援ありがとうございました!
男子部は11月4日が予選という事ですが、女子部は応援に行くことができませんが、検討を祈っております。
そして、男女共に大阪府大会で暴れましょう!
0コメント