JVCA大会に出場しました (男子部編)
平成26年9月6日(土)・7日(日)に兵庫県立総合体育館で行われましたJVCA大会に小学部・男女が参加いたしました。
結果は、下記の通りです。
【6日】
☆予選リーグ
VS 柏原
8ー21
7ー21
VS 有岡
21ー17
21ー12
結果、2位リーグへ
☆2位リーグ
VS 兵庫北斗
11ー21
10ー15
結果、1回戦敗退・・・
(試合内容)
柏原戦については、相手の強いスパイクにレシーブの腰が引けている状態でした。
弱気な気持ちから、スパイクミスやサーブミスも多く、自分達のバレーがほとんど出来ずに終わってしまいました。
有岡戦になっても、なかなかエンジンがかからず、自分達でリズムを取れない子供達でしたが、ようやく2セット目に入ってから、エンジンがかかり出し、レシーブの足も動き、スパイクも手に当たるようになってきました。
2位リーグの兵庫北斗戦の1セット目は、レシーブ、トスまでつながるも、アタッカーがミスを連発し、雰囲気は最悪でした。
うちのいつもの負けパターンです。
相手レフトエースからの、強烈なストレートを何回も打ち込まれ、レシーブも受身の状態で、悪い流れが止まりませんでした。
2セット目もこのまま負けパターンになるかと思いましたが、子供達の気持ちが切り替わっており、アタッカーのミスも減ってきました。
レシーブ、トス共によく足が動き、みんなでつなぐいいバレーが出来ていたと思います。床に落ちそうなボールをギリギリで上げ、コートの近くにいた観客からも『お~っ』という声が聞こえてきました。
3セット目は、2セット目の勢いのままいきたいところでしたが、相手の1番サーブに先に5~6点サービスエースを取られてしまい、出だしが悪く、途中追い上げるも、最後まで追い付く事が出来ませんでした。
技術だけでなく、気持ち、リズム、流れが重要であることを再認識し、気持ちを新たに明日へ・・・
【7日】
☆予選リーグ
VS 樫原
21ー14
21ー10
VS 東市
21ー13
21ー10
結果、1位リーグへ
☆1位リーグ
VS 野畑
2ー21
15ー21
結果、1回戦敗退・・・
(試合内容)
予選リーグの2試合については、日頃試合に出る事が少ないBチームのメンバーが、順番にスタメンでコートに入りました。
サーブが連続で入ったり、強打をレシーブしたりと、各々が成長した姿を見せてくれました。
1位リーグの野畑戦では、1セット目は、いつもの負けパターンとなりました。
アタッカーがミスを連続し、みんなでつないでも最後は、アタッカーがホームランしてしまう状況で、アタッカーの気持ちの弱さが全面的に出てしまいました。
悪い雰囲気の中で、相手のエースに、好き放題にスパイクを打ち込まれ、あっという間にセット終了
2セット目は、監督より『相手の方が上なのは、わかってる事や、自分達が出来る事を精一杯やるだけやろ』と激が飛び、子供達は気持ちを切り替え、大きな声でコートに入りました。
アタッカーも気持ちが吹っ切れたのか、思い切りスパイクを打ち込み、なかなか1回では決める事が出来ませんでしたが、何度もみんなでボールをつなぎ、いいバレーが出来ていました。
相手エースのスパイクも、ブロック得点したり、セッターには返せませんでしたが、なんとかレシーブし、床にそのまま打ち込まれるスパイクが、1セット目に比べると、かなり減っていたように思います。
長いラリーの末、こちらが得点する場面もありましたが、セットを取る事は出来ませんでした。
最近の試合では、技術も上がり、みんなでつなぐいいバレーが出来るようになってきたのですが、気持ちの面で、まだまだ弱いところがあり、駄目な時に連続失点してしまい、なかなか悪い流れを止める事が出来ません。
そんな時ほど、みんなで声を掛け合い、力を合わせて、なんとか乗り切る方法を身に付けていってほしいと思います。
今週13日(土)も男子は試合があります。
試合が始まる前から、みんなで気持ちを上げ、みんなでいいバレーが長く出来る事を願います。
最後に、当日引率し、遅くまで応援してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
これからも、応援よろしくお願いいたします。
SAYO
0コメント