第8回 ももたろうカップ

12/14、12/15の二日間、岡山県和気町で開催されました「第8回ももたろうカップ」に参加しました。

今回、和泉岸和田さんの紹介で今年初めて参加してきましたが、本当に寒い2日間でした。

当日は、選手22名、スタッフ6名、保護者7名の総勢35名で岡山県和気町に乗り込みました。

本大会は、1日目で予選グループで順位分け(1位~3位)を行い、2日目で初日の順位に基づき
1位と2位が入り混じったグループ戦を行い、上位2チームが決勝トーナメントに進むという大会でした。
初日は男女別々の会場となり、2日目は同じ会場、同じグループでの試合でした。

結果は以下のとおり

■初日
男子部vs鴨方
0-2で敗戦
男子部vs日生
0-2で敗戦
順位決定戦
男子部vs伯仙
1-0で勝利
※順位決定戦等を踏まえ、2位通過

女子部vs遷喬
2-0で勝利
女子部vs本荘
2-0で勝利
※2勝するものの得失点差で2位通過

■二日目
男子部-川内北
0-2で敗戦
狭山-昭和
0ー2で敗戦
※2敗で予選グループ5位

女子部-川内北
0-2で敗戦
女子部-和気
2-0で勝利
※1勝1敗で予選グループ3位
※2日目男女同じグループでしたが、男女共に対戦した川内北と男子部が対戦した昭和が予選リーグを突破

<感想>
初日は男子部と会場が異なったことから観戦しておりませんので男子部の試合の感想についてはコメントでフォロー願います。

最終日の男子部の試合を見て感じたことは、サーブミスの多さが目立ったかな?
あと、瀧川監督や松木マネとも話したのですが、6年生がもう少し「チームを引っ張る」という意識が足りないかな?
と感じました。
6年生は、残すところあと数か月で小学校バレーボール生活も終わります。
悔いの残らない様に頑張って欲しいものです。

女子部については、2日目の川内北戦以外は殆ど5年生以下が中心となって試合を行いました。
序盤は6年生中心チームで点差を付けて、5年生以下のメンバーを徐々に投入していくというパターンでしたが、良かったのは、相手のサーブで連続失点等もありましたが、最後まで21点を取りきることができたことです。
今までだったら、逆転されセットを落とすケースが多かったのですが、今大会、6セットを取りきったことは彼女たちの自信につながったのではないでしょうか?
対戦した中で最も強豪チームであった川内北さんはレフト、ライト、そしてセンターからはクイック気味のセミ攻撃とバラエティーに富んだ攻撃を繰り広げるチームでした。
こちらは、モエとサオリの2枚ブロックだっただけに、相手の3枚攻撃に翻弄される場面もありましたが、ラリーが続き、モエとサオリの攻撃につなげ、二人が決めきる場面も幾度かあり、本当に攻撃陣の成長を感じました。
しかしながら、レシーブに至っては、コースに入れていない、チャンスボールが返らないところが目立ちました。
レシーブがキチンと上がれば、攻撃陣が成長してきただけに楽しみなのですが・・・。
5年生以下のメンバーで構成したチームは逆に攻撃陣が弱く、数か月後、新チームに切り替わったなら、攻撃力が課題となってくる。
今回の遠征で、学んだこと、浮き彫りになった課題については、これからの練習で何処までできるかわかりませんが、修正して行こうと思います。

最後になりましたが、遠く岡山までチーム応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、寒い中本当にありがとうございました。
これからも、応援ご協力お願いいたします。



少し緊張気味の開会式



さぁ、男子部元気出していこうぜ!



瀧川監督指示のもと、カメラ目線での作戦タイム



今大会、練習してきたフローターサーブが初めて入ったカイト




女子部笑顔で頑張れ!




審判直撃!ユナの必殺サーブ!!(笑)




遠方遥々応援ありがとうございます!





楽しい食事の時間!残したら松木マネの雷が落ちるよ~



この合宿で更に絆が深まった女子部。



いつもお世話になっている和泉岸和田の選手と記念撮影!
いつか絶対セット取ってやるぞ~(笑)



本当に、良い思い出ができました!



番外編

いつもはきびしい両監督も、こんなオチャメなところもあるんですよ!!
(指導者懇親会後のひとコマ)



狭山デルフィーノJr.小学男女子バレーボール

小学男女・中学女子のバレーボールチームです。 大阪狭山市を中心に堺市や松原市でも活動しています!バレーボールを通じて仲間と出会い共に頑張り笑い礼儀を大切にし素直な心と感謝の気持ちを持って大人も子供もみんなで感動を分かち合う事を大切にしているチームです! 小学生部員いつでも大歓迎で募集しています‼️

0コメント

  • 1000 / 1000