新入部員 仲間入りです
この度、狭山デルフィーノJrに新しい仲間が増えました。
狭山第7小学校3年生の男の子です。(男の子の入部は久しぶりですね)
皆さんこれからよろしくお願いします。
きっかけは、このブログを見てくれて9月中旬にヘッドマネージャーのところへ
連絡くれた模様です。
・・・なかなかこのブログも一役担ってるやんか・・・
初めて練習を見学に来てくれた時、本人に
「バレーボールって知ってた?」って聞いたら
「ロンドンオリンピックの女子バレーを見て知ってた」
「んじゃ、それ見てどう思った?」って聞いたら
「かっこよかった」
これってバレーボールに少しでも興味あるって事やんか!!!
それでいいんです! これも入り口の1つやと思います。
彼が今後、
「バレーボールっておもろいやん」
「練習しんどいけど仲間と一緒やったらがんばれるやん」
って思って、学校でバレーボールの話をしてもっと沢山のバレーの和が
大きくなればと・・・
私たちスタッフも、そう思ってくれる様一生懸命指導していく所存です。
お母さんの話では、
野球やサッカー等色んなスポーツも検討したらしいのですが、
各団体とも保護者会や父兄会など保護者の負担があるところが多く
決めかねていたらしいです。
ところで狭山デルフィーノJrには現在のところ保護者会なるものはありません。
また今のところ作る予定もありません。
お茶当番や送迎当番など当番制による保護者さんの負担もありません。
ですが、
その分有志の保護者さんのご協力が欠かせません。
今のところできるだけスタッフで対応と考えてますが、スタッフ自身も
本業を抱えており、十分な対応が難しい時もあります。
「今回は協力できないけど、次回は出来るので言って下さいね」とか
「今回は送迎できるけど、次回は無理やからよろしく」など・・・
こんな感じで少しでも協力頂けると非常に有難く思います。
部員・チームスタッフはもちろんの事、保護者の方々も一緒になって
もっともっと盛り上げていいチームに育てて頂ければと思います。
新しい仲間の紹介から違う方向へ話がいっちゃいましましたが、
バレーボールって言うスポーツを選んでくれてありがとう!
狭山デルフィーノjrを選んでくれてありがとう!
「素直・感謝・感動」を胸に、
楽しさ・つらさ・勝つよろこび・負けるくやしさ を一緒に味わっていこうな。
狭山第7小学校3年生の男の子です。(男の子の入部は久しぶりですね)
皆さんこれからよろしくお願いします。
きっかけは、このブログを見てくれて9月中旬にヘッドマネージャーのところへ
連絡くれた模様です。
・・・なかなかこのブログも一役担ってるやんか・・・
初めて練習を見学に来てくれた時、本人に
「バレーボールって知ってた?」って聞いたら
「ロンドンオリンピックの女子バレーを見て知ってた」
「んじゃ、それ見てどう思った?」って聞いたら
「かっこよかった」
これってバレーボールに少しでも興味あるって事やんか!!!
それでいいんです! これも入り口の1つやと思います。
彼が今後、
「バレーボールっておもろいやん」
「練習しんどいけど仲間と一緒やったらがんばれるやん」
って思って、学校でバレーボールの話をしてもっと沢山のバレーの和が
大きくなればと・・・
私たちスタッフも、そう思ってくれる様一生懸命指導していく所存です。
お母さんの話では、
野球やサッカー等色んなスポーツも検討したらしいのですが、
各団体とも保護者会や父兄会など保護者の負担があるところが多く
決めかねていたらしいです。
ところで狭山デルフィーノJrには現在のところ保護者会なるものはありません。
また今のところ作る予定もありません。
お茶当番や送迎当番など当番制による保護者さんの負担もありません。
ですが、
その分有志の保護者さんのご協力が欠かせません。
今のところできるだけスタッフで対応と考えてますが、スタッフ自身も
本業を抱えており、十分な対応が難しい時もあります。
「今回は協力できないけど、次回は出来るので言って下さいね」とか
「今回は送迎できるけど、次回は無理やからよろしく」など・・・
こんな感じで少しでも協力頂けると非常に有難く思います。
部員・チームスタッフはもちろんの事、保護者の方々も一緒になって
もっともっと盛り上げていいチームに育てて頂ければと思います。
新しい仲間の紹介から違う方向へ話がいっちゃいましましたが、
バレーボールって言うスポーツを選んでくれてありがとう!
狭山デルフィーノjrを選んでくれてありがとう!
「素直・感謝・感動」を胸に、
楽しさ・つらさ・勝つよろこび・負けるくやしさ を一緒に味わっていこうな。
スタッフ一同より
0コメント