JVCA交流大会(5年チーム)
2019年1月20日(土)、大阪市立泉尾東小学校にて行われましたJVCA交流大会に5年チームが参加しました。
結果は下記の通りです。
★予選リーグ
VS 金城
21-8
21-8
VS すみれ
21-16
21-15
2勝し、1位通過で決勝トーナメントへ
★準決勝戦
VS 泉尾東
21-13
21-11
★決勝戦
VS 浜の宮
6-21
12-21
結果、準優勝となりました。
試合内容としては・・・
全体的に元気が足りないように感じました😢
せっかく5年生チームとして試合に出れるのだから、もっとやる気満々で試合をしてほしかったのですが、5年生チームとしての経験が少ないせいか、お互いに遠慮や消極的なプレーがいくつかあり、せっかくボールが繋がっているのに、あ~もったいない~と思う場面も・・・💦
サーブカットの失点で言えば、前が取ってくれるかも、自分ではないと足が出なかったり、誰に任せるの指示の声や自分が取る意思表示の声がなく、一歩出るのが遅くて弾いてしまったり・・・
そのようなミスもありつつ、しっかりとボールの正面に入れば綺麗にセッターにカットが返っており、自分からボールを積極的に取りに行けば、ナイスカット出来る技術はちゃんとみんな持っています✨
後は、ボールを落としたくない、自分が行くんだという積極的な気持ちがもっと出せるようになってほしいですね😌
サーブについては、連続でサービスエースを取れる時もあれば、1本目、2本目でミスをしたりもあり、もっと安定感がほしいところですが、それぞれが得点が取れるサーブが打てるようになってきました。
サーブ、サーブカット、トス、スパイク、ブロックと、どれもまだまだ練習は必要ですが、1人ずつを見ると確実に技術は上がっています😳
今後、それぞれ1人ずつの技術の向上はもちろんですが、コートの中でのお互いの声かけ、仲間の動きに合わせての自分の動きが出来るように練習を積み重ねていく事が大事ですね😌
元気さが足りない部分や消極的なプレーもあったのですが、「おっレシーブ上げた😳」「なんとかネット際の処理したやん👏🏼」「おっ今のはナイスサーブ👍」「いいスパイクやったなぁ~😆」とベンチでも声が出る程、成長を感じるいいプレーやラリーもあり、ナイスプレーで得点出来た時は、みんなとてもいい顔をしていました😊
そんなプレーをもっとたくさん見たいなぁ😁
これから伸びしろがたくさんある5年生ばかりですが、5年生だけで8人、4年以下も10人います。
新6年生になったからと言っても、コートに全員が入れるわけではありません。
そんな中で、コートに入れるのは、単にプレーが上手いだけでなく、練習からしっかり声を出している子、下手くそでも積極的にボールを触りに行く子は、どうにかしてコートに入れたくなるものです。
新6年生が6人入るか、その中に5年生以下が数名入るのか、全員でレギュラー争奪戦ですよ☺️
後は挨拶や礼儀、審判への対応、ラインズマンの事です。プレーが上手くなり強くなっても、きちんと挨拶が出来なかったり、態度が良くないとちっともカッコよくありません。
まずは、上級生が見本を見せて、下級生にも指導してほしいと思います。
周りの人達から見て、バレー以外でも気持ちの良いチームだな、かっこいい👍と思ってもらえるようなチームになっていきましょう😊
6年生と一緒に戦える公式戦も残り2回となってしまいました。
そのうち1回は、今週の27日(日)となります。
今から出来るのは、絶対に勝つ、自分が出来る事を精一杯やるという気持ちを持って、試合に対するモチベーションを上げていくのみです😬
最後の最後まで諦めない、一生懸命な姿が見たい・・
さぁ行くぞ👊デルフィーノの子供達😁✨🎌💓
最後になりましたが、朝から応援に駆けつけて下さいました保護者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
0コメント