12/24(月祝)感謝の大掃除
12/24(月祝)この日は女子部今年最後の週末練習の日でした。
デルフィーノではチームの子供達に挨拶を徹底し
練習の用意や片付けはみんなそれぞれが率先し
遅れてきて用意を手伝えなかった子にはネットなど用意をしてくれた仲間に対してのお礼の言葉を伝えて感謝の気持ちを忘れない様にし
自分が用意に参加出来なかったのならその分
片付けを誰よりも頑張ってする様にと教えています。
もちろん動いてない子を見たら注意をします。
バレーをするにはネットを立てないといけません
自分であったり仲間の誰かと保護者さんが手伝ってくれてネットが立ち練習するが出来るのです
体育館で練習出来る環境を支えてくれる保護者に感謝ですし用意してくれた仲間に感謝ですし
そこをなくして練習に進む事はないです。
片付けや戸締りをキチンとする事で共有スペースを使う団体として気持ち良く体育館を使わせていただく事ができ、物を大切にする事や気付いたゴミは拾い散らかっていたら片付けや掃除をする
そんな人として大事な事を子供達に教える事を日頃からデルフィーノは大切にしていますが
今年は更に子供達と何かチームとして
いつも使わせていただいている南第三小学校の体育館にお礼が出来ないかと12月の予定を組むにあたり考え今回チームの雑巾以外に1人1枚雑巾を持参し
みんなで恩返しの大掃除をする事にしました‼️
↑
幼児のコト&マオも拭いてくれてます(^^)
4つの班に分かれて6年生をリーダーにし掃除場所を4つに分けてアミダクジで担当を決めました。
寒い中でしたが外を掃いたり
雑巾を濡らして窓拭きや窓のサンを拭いたり
倉庫の床を掃いたり棚を拭いて整理したり
マットのホコリを叩いたり
シートを拭いて綺麗にたたんだり
子供達が気付きやった方が良いと思う事を更に掃除したり
自分の持ち場が終わるとまだ終わっていない班をてつだったり2時間程みんなで掃除に没頭しました✨
↑
キイとユイノが体調不良でお休みとなってしまいましたが
仕上げは25人みんなで1本の線とし雑巾と心を繋ぎ
床拭きを丁寧にして終わりました(^^)
子供達に掃除してみてどうだったか聞いたら
『途中でまだあるか…とか思ったりしたけど最後までちゃんとやったら綺麗になって気持ち良くて掃除をして良かったと思いました』と感じた事を言ってくれました。
これは掃除だけではなく何でも共通して感じる気持ちだと言う事を子供達に伝えました。
途中で諦めずに最後までちゃんと頑張るから
綺麗になって良かった、やって良かったって気持ちを知る事が出来るわけで
途中で逃げたり辞めたり遊んで一生懸命取り組んでいなかったら経験出来ない気持ちなんだと言う事を
掃除を通じて分かりやすく知り子供達に伝わったら嬉しく
体育館への恩返しと、またみんなで協力し学び子供達の心の勉強となり、また成長してくれたら嬉しいです(^^)
来年もまたみんなでやりたいと思います!
最後になりましたが
皆様ちゃんと雑巾を子供達に持たせて下さりありがとうございました!
一緒にお手伝い下さった保護者の皆様ありがとうございました!
来年はマスクも持参ですね👌
マスク配ってくれて宮ちゃんありがとうございました!
また来年からもデルフィーノを宜しくお願いいたします
小学部の皆様良いお年をお迎えください✨
0コメント