2018.10.28 秋季大会(フレンドリーの部)
フレンドリーCブロック
デルフィーノオレンジで
4年生以下のメンバーで出場しました😊
1試合目 東百舌鳥さん。
公式練習中、相手のメンバーを見ると
背の高い子が2人。
真ん中にはレシーブが上手でスパイクもしっかり撃ってくる子がいてました。
勝つのは難しいかなと💦
試合が始まり、
東百舌鳥さんのサーブで6点走られました。
みんなも顔が緊張で固まった表情。
ここで一度タイムをとり
はるみコーチから
いつも、Aチームのサーブを受けて練習してるから、みんなら上げれる👌大丈夫👍
もっと、笑って。試合を楽しんでおいで😊
と声をかけると子供達が少し笑顔になりました。
そして、コートに戻りココのサーブ。
そのサーブが決まりだしました。
相手に6点走られてましたが、その後のコハのサーブも決まり同点までおいつき
その後は、こちらのペースで試合でした。
このチームの4年3年は
サイン通りにサーブが打てるので、練習の時から、はるみコーチはサイン出してて面白いと話してました。
この日も、子供達はサインをみて、そこへサーブを打ってくれました。
それをやれる子達なので、
その次は
相手にボールを返す時は、絶対真ん中はダメ。そしてバックレフトもダメ。
と話すと、そこ以外ところにボールを返して相手を崩してくれました。
なかなかスゴイです!
しかし、こちらもレシーブが崩されそうになった場面がありましたが、そんな時はココとコハの安定のレシーブで立て直し、スパイクで決めてくれます。
この日のスパイクは、ミーコが崩れそうでしたが、そこをアマネが頑張ってくれました。
そしてもう一つ
いつもコートの外にいてるペコが、この試合はコートに入って声を出しレシーブも頑張ってくれました。
最近この3年メンバーがグングン力をつけてきて頼もしくなってきました。
後はキイがこの3年に追いついてくれればと思います。頑張れキイ👍
そしてこの試合、子供達の頑張りで、みごと勝つことができました😊
本当に嬉しかったです。
2試合目は三国ヶ丘さん。
この試合には1試合目に出れなかった子がコートに入るチャンスがあり、1年生のサキとチハルもサーブを打つ機会がありました。
サキの1回目のサーブは残念ながらネットでミスとなりました。
その後はチハルがサーブで入り、見事、相手コートに入り、なかなか良いサーブを打ってくれました。
コートに入ったサキは緊張で言葉もあまりでませんでした。がサーブが成功したチハルは満面の笑み😊
2セット目にも、はるみコーチがサキにもう一回チャンスをあげたいと言ってサーブで入る事に
しかしながら、今回もミスとなりました。
うーん、残念💦
チハルもサーブで入ることになりました。
今回はチハルもミスとなりました。
しかし、1年生は貴重な経験となったとおもいます。
そんなこんなで、1年生のドラマがあり、3年生の成長、4年生のもどかしさが色々と詰まったゲームとなりました。
試合結果は三国ヶ丘さんに勝つことができ
優勝となりました。
監督から今回のMVPの発表があり、
トロフィーはアマネ
賞状はペコに送られました‼️
そして、最後に監督から、
試合で苦しくなる場面があるけど
その時、なんとかしなけばーという気持ちを
4年生がもっと頑張ってほしい。
そして、当然ながらココ・コハは良く出来ている。でも、このレベルでは当たり前。2人はもっと上のレベルで見ているので、MVPはアマネとペコにあげました。
でも、次の試合はAチームのメンバーとして
入って頑張ってもらいたいので、2人をAチームで登録します。と言われココとコハはしっかりと返事してました。
今回の試合、子供達の成長がすごく感じました。この先が本当に楽しみです。
そして、優勝おめでとう*(^o^)/*
最後になりましたが、朝早くから送迎や応援に駆けつけくれた保護者の皆様、いつも、ご協力ありがとうございました。
0コメント