鳥取カップに参加してきました

平成30年3/24・25の一泊二日で鳥取のコカコーラウエストパーク体育館で行われました鳥取カップに参加してきました。

1日目
朝5:20さやか公園に集合し、いざ鳥取へ向けて出発!
朝早かったせいか乗車10分程で爆睡😴

途中トイレ休憩を入れ、きっちり3時間かかって会場へ到着。
ユニフォームに着替えるや否や開会式。
組み合わせの結果、サブコートでのスタート。

まずは予選1試合目の結果から
vs八頭(鳥取)
21-14・21-12
序盤は琉のサーブで走ったあと、ひとつのミスからガタガタと崩れ出して…
結果的には勝ったものの、サーブミスの連発、レシーブジャッジミスが悔やまれる試合でした。

予選2試合目
vs伯仙ファルコンズ(鳥取)
12-21・14-21
1試合目とはうってかえして、相手にサーブで走られいきなりメンタルやられちゃいました😓
へこんだメンタルのままサーブミスの連発、チャンスボールのお見合い…
そりゃ負けますよね😫

決勝リーグ(トーナメント)
チャンピオン2部
vs八代ファルコンズ
17-21・21-19
得失点差で負け

っと言う事で、鳥取カップはあっけなく終了となってしまいました😔 

この日トーナメントリーグでいきなり負けてしまったので、会場から10分程で行ける鳥取砂丘へ気分転換に行く事にしました。

やっぱり小学生ですよね😊
さっきまでの凹み気分はどこへやら…
みんな裸足になって砂丘の向こうにある海岸まで猛ダッシュ🏃‍♂️

宿ではお風呂に入ってさっぱりした後、いっぱいご飯をいただき、無事就寝。

2日目
今日は、昨日の大会参加チームとの交流練習会となっていて、1セット回しで9セットをこなして5勝4敗。

昨日の指摘事項を改善する気配もなく、表情が表に出ないメンバーやなって感じで…
そんな感じで16時にゲームは終了し、渋滞予想がされた為、急いで会場をあとにしました。

総括として
新チームのメンバーは、
昨年度の🅰️チームに入ってたメンバーが多く、その時の6年生達が注意を受けてた事を横で聞いてたはずなんやけど、全く同じ事言われてる…

新6年生2人がコートの中で全く機能してなくて、下級生がミスしてもほったらかしやわ、かと言って、1プレーでチームの雰囲気を変えられる「ついて来い!」的なプレーもあるわけでも無いし…
一生懸命に勝ちにこだわる気持ちがスタッフにはもちろん、保護者さんにも伝わってこないんですよね。
試合中の監督からの指示も聞いてるのか聞いてないのか、しようとしない(既読スルー状態)😤
保護者の皆さんが一生懸命用意してくれた参加費使って鳥取まで来てんのに、甲斐無いわ〜😫

まぁそんな中、入部して1年にも満たない新5年生の成長が目立って来たのが救いでしたかね😅

今週末には4月から始まる新人戦の抽選会。
翌週には阪南支部新人戦からの4月後半には堺市連盟新人戦。
それが終われば、あっという間に全国大会支部予選。

監督も最後に言ってましたが、このままやと5年生にキャプテンや副キャプテン持っていかれちゃうよ!
チームにとってその方がまとまるならそれもありかも知れません。

いきなりプレーが上手になるわけないんやから、
せめて伝わってくるものを出して欲しいやけどなぁ
そのへんが見えてきたら、チームとしてもだいぶ変わってくるんやと思いますね。

まぁこんな新チームですが、最後に笑えるチームに育てていきたいと思いますので、保護者の方々のご支援ご協力の程よろしくお願い致します。

最後になりましたが、車出し・引率していただきましたパパさん達ありがとうございました。

男子部マネでした。

狭山デルフィーノJr.小学男女子バレーボール

小学男女・中学女子のバレーボールチームです。 大阪狭山市を中心に堺市や松原市でも活動しています!バレーボールを通じて仲間と出会い共に頑張り笑い礼儀を大切にし素直な心と感謝の気持ちを持って大人も子供もみんなで感動を分かち合う事を大切にしているチームです! 小学生部員いつでも大歓迎で募集しています‼️

0コメント

  • 1000 / 1000