H29.10.29(日) 秋季大会阪南支部予選フレンドリーBブロックに小学女子部5年生以下で出場しました。
岸和田市山直北小学校で開催されました、秋季大会フレンドリーBブロックに小学女子部の5年生以下が出場しました。
今回エントリーされたメンバーは、あまり公式戦には出たことがない上に、当日はBチームしか居なくて、何もかも自分達で行わないといけませんでした。
今回のBチームのキャプテンなんですが、
初めは5年生のユイで…となっていたのですが、ユイは外され、
次は5年生のアヤカで…と。
しかし、そのアヤカも外されてしまい、
最終的には4年生のミノリになりました。
さて、アヤカとユイとミノリはどうだったでしょうか?
まず、私達が行うのは審判です。
普段からラインズマンの練習もしており、みんななかなか格好良く、ビシッとラインジャッジが出来るように成長しました。
そして、記録の練習も頑張りました。
さあ、公式戦での審判です!
今回、公式戦で記録を初めてしてくれたのは、ミーコとチーです。
二人共、緊張していたと思いますが、主審、副審をしていた私達も実はかなり緊張してました。
でも、初めての記録はバッチリ🙆でした。(良かった良かった)
ラインズマンと得点もきっちり出来てました💮
審判も無事終わり、次は試合です!
Bブロックは、
松原ドリームキッズB、和泉岸和田わかば、大阪狭山つぐみ、東百舌鳥ミニゴリ、デルフィーノオレンジの5チームのリンク戦です。
試合結果は以下の通り。
対松原ドリームキッズB
12ー21
17ー21 で敗戦。
対東百舌鳥ミニゴリ
7ー21
18ー21 で敗戦。
以上5チーム中、残念ながら5位という結果でした。
対松原ドリームキッズB戦ですが、
サーブが良く、
アタッカーが3枚居てて、3ヵ所からスパイクを打ってくるチームでした。
そのスパイクに対して、ユイ、ミノリはブロックにつき、何本もワンタッチを取る事ができ、
それを繋げれたり、繋げれなかったりとありましたが、
ミーコ、コハ、ペコ、アヤカがレシーブして、
そのレシーブしたボールがコートの真ん中に上がった時は、
真ん中のココが丁寧に二段トスを上げて、
ミノリ、ユイが打つ…と言う場面も何回かありました!
そして、後ろのレシーブ陣、みんな頑張ってましたが、その中でも今日はペコが本当に良く頑張っていたと思います!
試合後、ほっぺ真っ赤でした(^-^)
対東百舌鳥ミニゴリ戦ですが、
1セット目は相手のサーブが物凄く良くて、
こちらはサーブカットが上がらずだったり、
なんとか上がったけど繋げずだったり、
ミノリまで繋げれたけど、スパイクミスだったり、
こちらにサーブ権が来たと思っても、サーブミスしたり…とアッと言う間に終わってしまいました。
次の2セット目はポジションを変えてみました。
今までレフトだったミノリをライトにして、
レフトにはアイコ。
アイコはまだまだ背は低いのでもちろん強いスパイクは打てませんが、ミスはあまりなく、頑張って打ってました!
センターに入ってたココ、コハもスパイクも頑張っていました。
しかし、途中、相手チームがスパイクをして、こちらはブロックを飛んでおり、
ネットを越えてないとわかったのかも知れないのですが、
審判はブロックに当たったと判断した為、吹笛していなかったので、そのボールが繋がり、こちらのコートに返ってきました。
そして、そのボールを手でキャッチしてしまう…と言う、プレー中一番してはいけないプレーがありました。
以前にも、自分の判断でボールをキャッチしてしまったり、
練習試合で主審してくれてる子の判定に物申したりと…
そういう事はしてはいけないと教えていただけに、
今日の行動は本当に残念でした。
試合後、子供達には、
今日の試合で頑張れた事、いつもは出来ていたのに今日は出来なかった事、いつもは出来ないけど今日は出来た事、仲間のプレーの事、審判した事、ボールとかの準備の事、
どんな事でもいいので、お父さんやお母さんとかにたくさん話しして下さい。
いつも、送迎してもらって、お弁当作ってもらって、応援してくれてると思うから、今日の事たくさん話しして下さい…と伝えました。
そして、最初に話しに出ました3人ですが、
ミノリは自分なりには、頑張っていたと思います!
でも、アヤカとユイはキャプテン意識と言いますか、キャプテンを外されたままではダメ、何かしなければ…と言うのがあったように思います。アヤカとユイ、頑張ってました。
そして、今日はAチームは休みだったのですが、
同級生、下級生の事を思い、フミ、リサ、スズミ、ココロ、モカが応援に来てくれました✨ ありがとうねm(__)m
最後になりますが、悪天候の中、朝早くから車出し、応援、お手伝いして下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いします。
0コメント