黒潮カップに出場しました
2015年1月10日、11日と2日間に渡り、黒潮カップ(和歌山)に男子部が出場いたしました。
結果は下記の通りです
★10日(5年生以下)
うた(奈良)
9ー21
17ー21
川辺ひかり
21ー12
21ー12
9ー21
17ー21
川辺ひかり
21ー12
21ー12
1勝1負で2位チャレンジリーグへ
☆2位リーグ
上地(愛知)
21ー4
21ー6
岩出(和歌山)
21ー11
19ー21
15ー8
鈴鹿キッズ(三重)
21ー13
21ー11
2位リーグ優勝となりました
★11日(6年生)
☆予選リーグ
山崎(兵庫)
14ー21
13ー21
貴志川(和歌山)
21ー4
21ー7
1勝1負で1位2位リーグへ
☆1位2位チャンピオンリーグ
岩出(和歌山)
21ー15
21ー11
片桐(奈良)
10ー21
12ー21
トーナメント敗退
10日については、5年生以下の試合ということで、6年生は狭山で女子部と居残り練習とし、5年生以下だけのメンバーで会場入りしました。
技術的な面では、1人1人課題はあるものの、練習通り以上のプレーが出来ていたのではないかと思います。
みんなでよく繋ぎ、サーブもアタックもよく攻めており、つまらないミスも少なかったので、点差も開き、1年生や新メンバーも順番にコートに入ることが出来ました。
しかし、自分達が決まった時の盛り上がり方に欠けていたり、リードしている時に気の緩みが感じられたりと、1セット終了までの試合の流れを自分達で作ることがまだ出来ていないように思いました。
でも、新チームはまだ始まったばかりですし、自分達で試合のリズムを作れるようになり、個々の技術が上がっていけば、このメンバーで上の大会を目指すことも可能かもしれないと感じられた試合内容でした。
2位リーグですが、自身を持っていい優勝だと思います。おめでとう、そしてこれからが勝負です。
11日は、6年生を含めたレギュラーメンバーで戦いました。
前日の5年生以下の試合の試合の事もあり、監督より、自分達でコートの中で盛り上がれと指示がありました。
6年生が中心となり、決まった時にコートの中を大きな声を出しながら走り回ったり、負けている時も、お互いに声をかけ合い、連続失点をする場面が少なかったと思います。
全国大会に出場している格上チームに対しても、ラリーの末に競り勝ちする場面も見れ、技術的な面での差が確かにありますが、気持ち的には負けていなかったと思います。
試合を見ながら6年生を含むこのメンバーで、後1年一緒に出来たらなぁなんて思ったりしましたが、6年生と出れる公式戦は、残り2試合となりました。
最後は、笑顔で終われるよう、悔いのない試合をしてほしいと思います。
自分の力を信じ、仲間を信じ、デルフィーノ魂を魅せろ
最後になりましたが、応援にかけつけて下さいました保護者の皆さま、本大会を運営して下さいました関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。
sayo
0コメント