新年のご挨拶
狭山デルフィーノjr.関係者の皆様、新年あけましておめでとうございます。
チームを発足し、5回目の新年を迎えることになりました。
昨年も本当に色々なことがありましたが、何とか子供達・保護者の皆様・スタッフ一同の頑張り・協力・理解がありやって来れました。
今年は、また更にチームを成長させていきたいと思っておりますので、変わらぬご理解・ご協力賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
さて、今年一回目の練習は、地元大阪狭山市の体育館が利用不可という事で、和泉岸和田さんにお声かけ頂き、合同で練習をさせていただきました。
練習初めは、和泉岸和田さんでは恒例であります初詣に土生中学体育館から選手全員でランニングし、近くの土生神社へ
チームを発足し、5回目の新年を迎えることになりました。
昨年も本当に色々なことがありましたが、何とか子供達・保護者の皆様・スタッフ一同の頑張り・協力・理解がありやって来れました。
今年は、また更にチームを成長させていきたいと思っておりますので、変わらぬご理解・ご協力賜りますよう、スタッフ一同心よりお願い申し上げます。
さて、今年一回目の練習は、地元大阪狭山市の体育館が利用不可という事で、和泉岸和田さんにお声かけ頂き、合同で練習をさせていただきました。
練習初めは、和泉岸和田さんでは恒例であります初詣に土生中学体育館から選手全員でランニングし、近くの土生神社へ
体育館に戻ってきて軽く練習した後は、和泉岸和田さんの保護者さんが作って下さった豚汁でお腹を満たし、それぞれのチームで準備されたゲーラカイトに今年の抱負を選手それぞれ書き込み、校庭に出て凧揚げ大会。
本当に、新年らしい練習のスタートを切らせていただきました。
デルフィーノ男子部の凧には「全国大会に行くぞ!」という文字が書き込まれており。「頼もしいなぁ~」と思っていました。
瀧川監督が先陣を切って凧揚げに参加し、高々と空に登って行く凧を眺めながら、私自身「男子部、本当に全国に行ってほしいなぁ」と思っていた矢先・・・凧は急降下。校庭に落下したショックで凧が破れ、それ以降凧揚げを断念せざるを得なくなり、しぶしぶ子供たちは体育館に・・・
何とも不吉な予感(笑)
そんな、凧上げでのエピソードも後々笑い話にしてくれることを期待しています。
何はともあれ、今年一年どんなドラマがあるか楽しみです!
子供達・保護者の皆様・スタッフ一同と共に感動を分かち合いたい!
今年もよろしくです!!!
0コメント