中学男子部新春菟田野合宿

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

平成27年 年明け1月4日(日)奈良県菟田野中学合宿に参加してきました。

まず最初に
今回合宿に声掛けして下さいました菟田野中学の田川・徳永両先生はじめ、
合宿運営して頂きました各学校及びクラブチームの先生方、本当に有難う御座いました。
また、チーム総監督であります吉井先生におかれましても多方面での段取り有難う御座いました。
厚かましい様ですが、また次回も宜しくお願い致します。

さて、
前回はGWに現3年生と一緒に参加した合宿でしたが、その3年生も夏に引退し、
2年生以下の新チームでの参加となりました。

2年生以下と言っても2年生が4人・1年生が1人・助っ人として3年生から1人の6人。
これに加えて、
今回は強力な助っ人として今年4月から新1年生となる4人が小学部から参加してくれました。

朝7時に狭山を出発して約1時間で現地菟田野小学校に到着。

が、しかし、
小学校の駐車場は坂の上にあり、雪が残る道路を目の前にして車での駐車場入りを諦め、
坂の下から徒歩で体育館へと向かいました。


さあアップを済ませてゲームの開始です。

朝から4セット(2-2)
昼からも4セット(1-3)

とゲームをこなしている間に、中学男子部の現状が見えた気がしました。

ゲーム内容は、中学男子部の中之薗監督はじめコーチ陣にコメント頂くとして、
自分が思った事を2つ3つ・・・

まず、
個々のスキルは上達しているのでしょうが、

1つ・・・団体行動のビシッと感が、全く感じられない。
2つ・・・得点を取っても喜ばない・・・っていうか喜び方を知らない??
3つ・・・すべてにおいての声が出ていない。

※これら全てにおいて、自分はじめスタッフによる部員への落とし込みが甘い事から
こうなってるのだと痛感しました。

こんな事を思いながら・・・
午前中は、勝ってるのに負けてるような雰囲気でのゲーム展開・・・


午後からの2セット目、この雰囲気を打開すべく強力助っ人の次期1年生4人が
突然小学部でしている様な喜び方を強引に導入!!

すると、中学生達もそれにつられて!!!

それからは、チームの雰囲気も良くなり、声も少し出ていたかのように感じました。

ありがとう次期1年生諸君!!



そんなこんなで、無事怪我もなく有意義な1日が終わり、18時30分狭山にて解散となりました。

最後になりましたが、
朝早くから夜まで送迎して下さいました保護者の皆さま、有難う御座いました。
また、監督はじめスタッフの皆様、お疲れ様&ご苦労様でした。

中学男子部マネでした。

狭山デルフィーノJr.小学男女子バレーボール

小学男女・中学女子のバレーボールチームです。 大阪狭山市を中心に堺市や松原市でも活動しています!バレーボールを通じて仲間と出会い共に頑張り笑い礼儀を大切にし素直な心と感謝の気持ちを持って大人も子供もみんなで感動を分かち合う事を大切にしているチームです! 小学生部員いつでも大歓迎で募集しています‼️

0コメント

  • 1000 / 1000