U-14近畿大会に出場
平成26年8月16日(土)巷はお盆休みの中、
第7回近畿Uー14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会に
狭山デルフィーノjr中学男子部が出場しました。
今大会はリーグ戦での試合となり、各リーグにて順位を決定する形で行われました。
この日は朝から、ボールが出せなかったり、シューズがなかったりとハプニングがあり、どうなる事かと思いましたが、無事会場の岸和田総合体育館(冷房が効いていてめちゃきれいな体育館でした)に到着しました。
では、まずは結果から
第7回近畿Uー14クラブチャンピオンシップ男子バレーボール大会に
狭山デルフィーノjr中学男子部が出場しました。
今大会はリーグ戦での試合となり、各リーグにて順位を決定する形で行われました。
この日は朝から、ボールが出せなかったり、シューズがなかったりとハプニングがあり、どうなる事かと思いましたが、無事会場の岸和田総合体育館(冷房が効いていてめちゃきれいな体育館でした)に到着しました。
では、まずは結果から
1試合目
VS KobePhoenix
17―21
16―21
2試合目
VS J-BOYS
21-13
21-20
3試合目
VS WINDS
8―21
7―21
1勝2敗で、得失点等で残念ながらリーグ第4位となりました。
いつも通り、試合総括は吉井先生はじめ中之薗コーチ・森コーチ・太田コーチ(久々の登場です)にお任せするとして、
私自身、今大会を通じて感じたことは
学校の部活動と違ってクラブチームですから、みんな各々楽しいバレーボールがしたくてここに集い、
試合に向けて一生懸命練習に励んできたはずです。
せやのに・・・
・チームを盛り上げて、良い雰囲気を作れない
・1点取ってもあまり喜ばない
・3年生が中心となって、チームメイトに声を掛け合わない
なんか小学男子部と同じこと言うてるような気が・・・
やっぱり
試合に出られる喜びや、コートに入って1点取れた喜びを
もっと全身で表現してチームを盛り上げ、チーム全員でゲームを楽しむ・・・
いい意味で、調子に乗った気持ちになってプレーしたら
結果負けても、”楽しかったな”とか”おもろかったな”とか
そんな話が出来るのではないかと思います。
最後に、良かったところは
全試合通じて「サーブミス」が少なかったところです。
今回朝早くから車出しして頂きました保護者の方はじめ、
応援に駆け付けて下さいました保護者の方々
ありがとうございました。
今後ともチーム運営にご協力の程宜しくお願い致します。
いきなり話変わりますが、
中学男子部を1月に立ち上げてから約8カ月、在籍している3年生には
【引退】時期をはっきり伝えることが出来ずに今日まで来てしまっていた事は
大変申し訳なく思っておるところです。
先日スタッフミーティングを行い、引退時期について検討した結果、
8月最終練習日を以って【引退】とする事と決定しました。
ですので、結果的には今回の試合が3年生にとって最終公式戦となってしまいました。
しかし、一旦引退として区切りは付けますが、
受験勉強の合間に、
後輩たちの練習相手になってやろうとか、
体が訛ってきたからトレーニングしに行こう等、
時間の許す限りチーム練習に参加してくれる事は大歓迎です。
待ってますよ!!
以上、男子部マネでした。
0コメント