女子部Bが2019/5/19全日本小学生バレーボール阪南支部フレンドリーAブロックに出場しました。

Bチームオレンジ編
全日本小学生バレーボール大会阪南支部フレンドリーの部Aブロックにデルフィーノオレンジが出場しました。
フレンドリーAブロックは6年生が12名の中に入っているブロックですが
Aチームが出ているブロックのように全国へは繋がってはいません。

まずは、結果から
デル🍊VSラブジュニア戦
21-10
21-10
〇2-0勝利

デル🍊VS藤井寺戦
21-6
21-6
〇2-0勝利
フレンドリーAブロックbゾーンでのブロック優勝となりました。
今日の試合は
はじめて対戦する相手で情報はほとんどなく
会場ではじめて相手チームを見ることになりました。
どちらのチームも背が大きく多分6年生が何人もはいっている様な相手で藤井寺さんは男子も混ざった混合チームでした。
体格だけを見ているとオレンジチームは負けてしまいそうな気にもなります。
しかし、オレンジの子達は違います‼️
さすがです。
向かって行く気持ちがメラメラと伝わりました。
相手が、どんなチームでも臆することなく、自分たちのバレーをするだけです。
そして、多彩なサインプレーがしたくてしたくてたまらないオレンジちゃんたちです。
😁
1試合目
1番あまねのサーブが好調に走ります。
おっと!これは昨日の練習試合のような展開か?
何点か先に走れたので
2年生を出してあげる機会ができました‼︎
ありがとう上級生✨
2年生でありながらフローターサーブを打つ
サキがメンバーチェンジ第一号です😁
サキは少し緊張気味のようですが大きな声で『行くゾー』と叫ぶと
2年生とは思えないようなサーブを打ちました。
その後レシーブ→ひらいてアタック!までしっかりしてくれました‼️
すごいです。
ピンチサーバーでサーブを打つという事だけでなく
きちんとコートに立ちレシーブをしてさらにアタックを打つところまでできるようになって
もう、一人前のプレーヤーです。
普段の練習の成果を出してくれました。
サキに続いて次に呼ばれたのはハルです。
ハルもしっかりサーブをいれてくれると信じていました。
そして、上げることはできなかったけど相手の素早いスパイクに反応してレシーブの手が出ていました。
空振りだったけど取りに行ってたよ👌💮
そして、ハルカ。
最近は速いサーブが安定して入ってます。
ベンチに呼んだとき『サーブうちにいきたい?』と聞くと
『はい、打ちたいです‼️』
と力強い
声で答えました。
それをもう一度晴美コーチに
『サーブ打たせてください』と言うと
晴美コーチが、『よっしゃ❗️いっといで‼️』と送り出しました。
もちろんその気持ちはボールに伝わって速いサーブが入りました。
そうです❗️その向かって行く気持ちが何より大切です。
まだ2年なのでサーブをいれることが最大の目標ではあるけれど先にメンバーチェンジして入ったサキ、ハルの二人はレシーブまで求められてます。
次は当たり前にサーブをいれて逃げずに『レシーブする』を目標にしてほしいです。
次はユイノ
デルフィーノの中で一番体も小さくてきゃしゃなユイノ
以前までは小さくても、どこからデルのだ?そのパワー?なんて感じでサーブも入ってたのですが
最近は入らないことが多く早くもスランプのよう。
自分でもどうしていいのかわからなくなってきているユイノ。
でも、みんながサーブにいったから私も‼️と、いう気持ちはありました。
私たちもチャンスをあげたい!
という思いもあり、ユイノをサーブで、送り出しました。
結果は入らずで
コートでは泣かない‼️と
メンバーチェンジのサイドラインを越えるまでは我慢していたようですが…
やはりベンチ前にきたとたん大粒の涙がポロリ
『ユイノ以外みんな入ったな…』
あえて、ユイノの闘争心、競争心に火をつけます。
ユイノならこの悔しさをバネにしてくれると信じて。
『悔しかったら練習するしかないな‼️』
本人が一番わかっていたとおもいます。
この日は三回チャンスをもらったのですが三回ともダメでした。
でも、まだまだこれからです❗️
コツコツと練習を重ねましょう。

ベンチスタートのミナリ
ミナリは最近サーブがえぐいぐらい速くなってきたのですが、今日はピンチサーバーというよりはレシーバーでの起用です。レシーブはガッツで食らいついていくのでボールが上がるとコートの雰囲気が変わります✨コートの雰囲気がダラっとなりかけたらミナリの元気なオーラでコートの中がピリッとするのです‼︎
ナイスレシーブでした。
2年生をはじめ、控えの選手もみんながコートに立てました。
これがBチームのオレンジ試合です。
レギュラーメンバーが序盤で点数差をつけてくれて普段なかなかコートに立つ機会の少ない低学年の子達が活躍できるようにしてくれる。

そしてみんなで一緒に戦うのです。


今のオレンジの選手は1.2年生の時からチームに所属している子もいてるので経験豊富な分、出来る事も多くつい勝ち負けや多彩な攻撃など上級生か?と思うほど器用にやってくれますが、

Bチームはまだ経験の浅い子たちがいつもコートの外で練習している成果を、コートの中で試合という晴れ舞台で出す場でもあります。

そして、サーブを打つ前の緊張感だったり、ボールが来るドキドキ感だったり、点数が入った時の言いようがないうれしさなど『そこ』でしか味わえない空気感を感じて

『またコートに立ちたい』『試合に出たい』と思い、そのためにコツコツ練習を重ね力にしてほしいと思います。

上手で強いオレンジもいいけど、失敗することや、負けることや、怒られることなど、誰もが経験したくないような逃れたくなることもあえて経験して、成長してほしいと思います。

そしてオレンジで経験してきたことを次のステージ青のユニフォームAチームで出せるようにと私達は思っています😊

背負う荷物が増えたり、壁にぶつかったりした時に『初心』のオレンジだった頃を・・・

思い出して!!頑張れ6年生!!!

そして今回オレンジの優勝トロフィーを手にしたのは

ココです。今日の試合はほぼサーブで決めるとゆう試合展開でした。

その中で、常に安定のサーブで、メンバーチェンジもするなかで、打数は多くないけれどサービスエースの本数はダントツでした。

次の試合ではAチーム入りを果たしたココ。信頼されるピンチサーバーでAチーム勝利に一役かってほしいです。

そして、賞状をスズミへ

怪我から復帰してアンダーサーブへと転向してからサーブが入らず。

多分…悪戦苦闘の日々

練習や練習試合の度にピンチサーバーでもなかなかチャンスをつかめず

そんなスズミに私たちもどうしてやるのが一番ベストかを模索していて

前日の練習試合の午前中もサーブが一本も入らず、明日は無理かも?とさえ思ったほど。

しかし私達スタッフもスズミは6年生ですし

何とか頑張って欲しい気持ちがあり空き時間にサーブの修正特訓をしました。

この日一緒に応援にきてくれていた保護者さんたちもわが子ではないけど放っておくことなどできないといった感じでボール拾いを手伝ってくれましたm(__)m

デルフィーノの子は皆わが子というかのような温かい『愛💕』でしかない

最高の保護者さんです‼︎

ペコパパ・アイコパパ&ママ・チーパパ本当にありがとうございました🙏🏼

特訓で何かを掴んでくれたのか、昼からの練習試合ではノーミスでしたので

今日の試合でもと思いチャンスを掴め!とピンチサーバーで起用しました。

昨日のことを忘れていなかったスズミ…ホッ💨

特訓の成果“サーブを入れる”事は出来ました‼︎

…が

スズミは2年生や3年生ではなく6年生なのです。

Bチームの舞台でサーブが入って良かった!と喜んで終わらず

もっともっと努力してAチームで通用するサーブやレシーブが出来る様に向上心を持って頑張って欲しい‼️の気持ちを込めて賞状を渡しました。


Aチームは予選ブロックを優勝しましたが

まだ全日本小学生バレーボール大会大阪府予選への出場権と阪南支部代表シード権戦へ駒を進め

ベスト4に残りまだ一つクリアしたばかりです。

これからも更に高いところを目指して私たちも一緒に戦っていきます。

次の試合にはミーコ、アイコ、ココ、アマネの4人がAチームへ招集されました。

ぜひ、いつものオレンジ力を発揮してAチームを勝利へと導くく存在となってほしいです。

そして保護者の皆様の溢れる『Delfino愛』でサポートをよろしくお願いします。

まだ見たことのない景色を一緒に見に行こう!!(^^)!

さあ!Aチーム

そしてデルフィーノみんなで行くぞ!!!

最後になりましたが

本日も朝早くから観覧席がいっぱいいっぱいになるほど沢山の保護者さんが応援に来てくださいまして✨ありがとうございました。











狭山デルフィーノJr.小学男女子バレーボール

小学男女・中学女子のバレーボールチームです。 大阪狭山市を中心に堺市や松原市でも活動しています!バレーボールを通じて仲間と出会い共に頑張り笑い礼儀を大切にし素直な心と感謝の気持ちを持って大人も子供もみんなで感動を分かち合う事を大切にしているチームです! 小学生部員いつでも大歓迎で募集しています‼️

0コメント

  • 1000 / 1000