H31.1/27(日)女子部“心に沁みた試合”
H31.1/27(日)阪南支部北野杯が毎年恒例ひまわりドームにて行われました。
6年生にとっては泣いても笑っても阪南支部最後の公式戦となりますので
どのチームにとっても思い入れが強い大会だと思いますし
私達デルフィーノにとっては毎年目標にしているすごく大事な大会です。
そして昨年はこの大会で初めて優勝🏆する事ができたので
先輩達の背中を見てきた子供達の中では
更に思い入れが強くなっていると思います。
ですが‼️何やら色々背負い過ぎてはダメ(^^)
まずは己に負けず頑張ってやってきた事を精一杯コートの上で出して欲しい🙏🏼
チームみんなで感動を分かち合いたい!
そんな思いから朝練前の集合で
君達は挑戦者やで!
カッコ付けてもカッコつけられへんし
【挑戦は得るモノがあっても失うモノは何も無いんやから✨恐れず練習で頑張ってやってきた事を出して今日は笑っていこう】と私から子供達に伝えました。
子供達も朝から良い顔をしていたと思います☺️
が…笑笑
笑って気が緩みパスが適当になっていたマオに
『コーチが言っていた笑顔で楽しみながら頑張るのと笑って適当にするのわ違うぞ!』と
監督から一喝‼︎
精一杯頑張ろう!そして笑顔で楽しもう!
そんな風に子供達の心にインプットされ
会場のひまわりドームへと向かいました。
まずは開会式
昨年の優勝カップ🏆返還から始まりました。
女子チームは17チームが参加
四角形3つ五角形1つの4つのブロックに分かれ予選をし
各ブロックから1チーム代表を決めます
そして4チームが準決勝へ
勝ったチームが決勝へと駒を進めていきます
まずは
1試合目🆚三国丘フレンズ
ホイッスルが鳴りいよいよ開始‼️
スターティングメンバーは
6年生リサ
5年生ミノリ.マオ.カナ.シン.ノリです
ガチガチの緊張で何も出来ない事だけはやめて欲しい🙏🏼
君達はみんな頑張ってきたんだから😉
大丈夫!
笑ってみんなで楽しもうよ!
思い切って行こうよ!
そう言ってコートに送り出すも
やっぱり緊張〜笑
出だし4点5点は得意の…自分達で勝手にミスをして首をしめる悪いクセが…出ました。
それでも今日はどんな試合になっても
諦めず5.6年生チームを精一杯応援しよう!と
3.4年生の子供達と3.4年生の保護者の皆様と
1年生サキの家族も駆け付けてくれて
(^^)そして横を見たら✨
男子部の子供達と保護者の皆様が共に応援してくれ、デルフィーノ大応援団となりました📣
応援して下さる皆の姿を下の体育館から見ているだけで本当に力をもらえました🙏🏼
そうやって6年生を見届けようと
5.6年生の頑張りを
我が子がユニフォームを着ていなくても
コートに立つ時間が短くても
我が子だけの応援ではなく
チームの子供達みんなの応援をして
声を掛けて下さったり
写真を撮って下さったり
むしろ我が子には厳しかったりしますよね笑笑
本当に皆さんチームの子供達に
『大丈夫!頑張れ!いつも通り行こう!』など
温かい声を掛けて下さり
それが有り難くて嬉しくていつも感謝の気持ちを感じています。
私達スタッフの想いが伝わり分かって下さっている事が本当に嬉しく
何年経ってもこれがデルフィーノなんだと改めて思い感じました✨
そんな男女からの大きな声援を受けて
徐々にペースが上がりだしました。
一番大事な事が抜けてトスが乱れていた
セッターのシン
まず大事な事は何なのかをシンに伝え落ち着かせたらトスが上がる様になってきました!
そんな中…リサはスイッチが入っていました!
笑顔も出ていたし、コートの中でとても良い声掛けをみんなにもしていて
小さい身体ですが6年生として大きく頼もしく見えました。
それを見て聞いて『うん(^^)今日は大丈夫だな』と思い確信しました。
そこからノリと交代しサーブから6年生ユイがコートに入りユイ旋風が巻き起こります‼️笑
ベンチで記録を付けながらカヨコーチが
『ユイは喜び方の天才やな✨』って言った言葉に同感笑笑
ホンマそれやわ‼️って言いました😆
皆さん…目をつぶって想像してみて下さい😌
ユイの喜びの表現は本当にがむしゃらですよね!
飛び上がってのガッツポーズもなんか普通のと一味も二味も違っていて最高なんです笑笑
明るくチームの空気を変えてくれて
人を笑顔にし楽しい気持ちにさせてくれます✨
まぁ…
ちょっとプレーはウルトラマン的な…
3分で宇宙に帰る的な…所はありますが笑笑
残り1ヶ月そんなユイのガッツポーズを沢山見たいので共に頑張りたいと思います!
ユイのサーブとガッツポーズから笑笑
点数も追いつきひっくり返し
さぁいよいよ6年生フミ、アヤカの出番です!
フミとアヤカのサーブも走り
フミのトスも良くて落ち着いたプレーが出来てました、みんな本当に良い笑顔で😊
5年生は6年生を支え
6年生4人が揃って試合の中でコートに立ちそれぞれがみんな頑張り
そして勝利も付いてきてくれて
その姿に…
ただただ嬉しく胸が熱くなり沁みるのです
もぅ、この試合だけでいいわ✨
もぅ帰ろうか!って思うくらい
今年のチームになってから初めて
ベンチで泣きそうになり…正直言うと…
ちょっと涙拭いたけど笑
下から保護者席を見上げたら…
私みたいにウル🥺っとしてる保護者さんが沢山いました笑笑
やっぱりデルフィーノ女子部は
下級生達も保護者さんもスタッフもみんなが6年生にこだわり6年生の頑張りを🙏願い
彼女達の笑顔や頑張りがみれたらそれが嬉しくて
みんなで喜び感動し、また“心に沁みる”のです
あぁ〜みんな想いは一緒やなと保護者さんの顔を見て感じ、またヤバイ涙が…ってなりました。
がんちゃんコーチ居たら既に泣いてるヤツやん!って思いました😆
結果は下記の通りです
1試合目🆚三国丘フレンズ
○2-0勝利
2試合目🆚松原ドリームキッズ
○2-0勝利
今年のチームでは初めて1日に2勝する事が出来て
子供達も保護者さんもみんなすごく喜んでました。
ウチの入ったブロックは五角形だったので
デルフィーノ2勝和泉さん2勝で
ブロック代表決定戦で待ち望んでいた和泉さんと対決出来る嬉しさを持って
試合に挑みました!
挑戦者ですから失うものは何もない‼️
ただ思い切りやらせてもらうだけです😄
今年のチームになって直ぐの春に
和泉さんと練習試合をさせていただき
その時には和泉さんのミスで4点くらい
いただき自分達で1点取れるか取れないか…
春はそんなスタートでした
今年の6年生の色は
仲良く本当に優しい4人なのです✨
悪く言えば人にも自分にも甘く厳しく出来ず言えない
だからチームをまとめて引っ張れないのが現状で
そうなってくると悔しさを持ってるんだか勝ちたいって気持ちがあるんだか無いんだか…
そこが見えないからバラバラ
元から持ち合わせていない感情なのか…
そこを引き出すのが一番大変で苦労し
どうしたら!と随分悩みあの手この手とやってきて正直言うと
2日前の金曜日までまだそうでした😅
そんな子供達が全員で本気で和泉さんに勝ちたい‼️って思わないと
和泉さんと戦える所まで勝ち残れないし
戦えても爪跡も残せないと思っていました。
さぁ、いよいよブロック代表決定戦
和泉さんとの試合が始まります!
今日のこの子達なら何か残せるかも‼️
和泉さんのもぅ1枚のレフトのエースがこの日はお休みで
これをチャンスとしどこまで頑張れるか
ワクワクしていました(^^)
和泉さんのサーブミスに助けられた所も大きかったですが
エースの5年生ミノリも今日一番良い思い切ったスパイクを打ち
ブロックを弾き飛ばしたりブロックの横からインナーに決めたスパイク✨うん!セクシーやった‼︎
そして
落としたく無い!落とさない!と気持ちがこもったリサ、マオ
何とかトスにしてスパイカーに勝負させようと頑張るシン。
ノリもしっかり仕事をして経験を積みサーブからまたユイが入り更に盛り上げてくれて
ここへきてジャッジミスをして気持ちが少し落ちてしまったカナでしたが下を向くな!また出る準備しとけよ(^^)と監督からの言葉
そしてカナに代わりフミがコートへ
ピンチサーバーで入ったミノは落ち着いて
指示通りのコースへ強気のサーブを打ち
相手を崩して2本目同じ様に強気の指示通りのコースへ仕事をキッチリし
サユキは笛がまだなっていないのに聞き間違えて
サーブを打ってしまう事が2回あり笑
サーブを打つ前に試合の中でサーブ練習するの上手いな!笑笑とか
緊張しているのかな?って心配だったので冗談をサユキに言いましたが(^^)
しっかり良いサーブを打ち相手を崩してくれてました。
6年生アヤカも和泉戦でサーブでメンバーチェンジしてコートに入りましたが
サーブミス
とても悔しそうな顔をしていました。
悔しいのか悔しくいのか…勝ちたい気持ちがあるのか無いのか…が分からない!って言われてきた学年ですので
アヤカのこの表情は良い事だなと嬉しく思いました!
相手のサーブミスでの点数もありますが
強い和泉さんから1セット目は14点まで取る事が出来て
春はただただ何も出来ず
夏にも自分達で2点くらいしか取れず…
成長したやんか‼️
情けない試合ちゃうかったやんか‼️
食らいついてたやんか‼️
向かって行ってたやんか‼️
絶対上げたろうって思ってたやんか‼️
決めたろう‼️って思ってたやんか‼️
勝ちたいって全員で思ってやってたやんか‼️
他のチームには伝わってないかもしれません…
でも、ずっと見てきた私達や保護者さんには分かり伝わっています。
準決勝の河内長野vs和泉戦や
決勝の東百舌鳥vs河内長野戦みたいに
レベルの高い31-29みたいなスゴイ試合はまだまだ、この子達には出来ませんが
私達デルフィーノでのドラマの主役はデルフィーノの子供達なのです✨
そしてそれを支えてくれる保護者さんがいて日々の積み重ねがあり
この日を迎え今日のドラマがあるのです!
試合の結果は
🆚和泉
14-21
11-21
0-2で負けてしまいましたが
彼女達の心の中に何か残ったと思います
それを出して欲しいし
私達も引き出せるように頑張ります
試合が終わると同時に6年生が泣き出し
リサもいつになく泣いてました。
それにつられて5年生も泣き
フミは少し涙が溜まっていましたが
グッと我慢していた様にも見えました。
それぞれの心の中にまた想いがあり
私は涙が出てくる様な試合が出来て良かったやんか(^^)と子供達に伝えました。
今年の5.6年生チームが悔しくて泣くなんて
私達スタッフはみた事が無かったので
また“沁みました”
そして最後にロビーで集合し監督からの話で
今年1年監督筆頭に私達スタッフは
6年生を何とかしてやりたいと思いながら
沢山悩み考えもがき苦しんできた所も正直あり
この日の試合で途中からとなりましたが
6年生4人が同時にコートの上に立ち
彼女達にスポットライトを照らす事が出来て
子供達も最高の笑顔で応えてくれて
4人でコートに立ちたいプレーしたい想いや
コートに立ち仲間と戦う喜びや勝ちたい気持ちが
スタッフにも保護者さんにもみんなにもしっかり伝わり
それが何より嬉しくて嬉しくて…
監督の声も涙で震えました。
やっと今年のチームでみんなで感動を分かち合う事が出来ました‼︎
やはりそうやって心を動かすのは子供達なのです✨
最後に子供達とスタッフから保護者さんへ
この日の応援とお手伝いのお礼を伝えました。
そしたら『優勝したの?』ってくらい
周りにいたチームも振り返るくらい
大きな拍手を保護者さんが子供達に送ってくれて『良い試合やったよ!』って声も掛けて下さる方もいて
また改めて何年経ってもこれがデルフィーノなんだ✨
本当に良いチームだとスタッフ自ら感じながら
ひまわりドームを後にしました。
遅くまで試合の時間が掛かるため
応援に駆けつけてくれた4年生以下の子供
と保護者の皆様には試合後、先に帰ってもらいましたが
本当本当に皆様の応援が📣力となり
また試合前には必ず練習に駆け付けてくれるO.Gの先輩達の愛情があり
5.6年生の子供達は頑張れたのだと思います
ありがとうございましたm(__)m
そして男子部の子供達保護者の皆様も応援ありがとうございましたm(__)m
女子部の保護者の皆様も男子部を共に応援して下さりありがとうございましたm(__)m
下の本部席からどこよりもすごく大きな団体😊で
カッコイイ黒×青のパーカートレーナーを着たチーム✨笑笑✨素敵やん👍🏼と思ってみていました
長い一日となりましたがありがとうございました!
本当に有り難く感謝です‼️
6年生最後の公式戦は2月24日(日)に行われます
堺市連盟磯田井上カップです
子供達には笑顔で思い切ったプレーをしてもらい
チーム一丸となり、みんなで精一杯応援し見届けて頂けたら嬉しく幸せですm(__)m
さぁ6年生泣いても笑っても残り1ヶ月を切りましたよ!
笑って頑張って走って行きましょう(^^)
皆さまありがとうございました😊
デルフィーノ最高*(^o^)/*やね
0コメント