H31.1.20(日)感動をありがとう❗️
感動をありがとう😂
1/20(日)に岸和田市土生中学校にて行われました
北野杯阪南地区大会フレンドリーBブロック大会に
オレンジ1.3.4年生チームで出場してきました。
このチームは、昨年行われたU-10大会に出場し優勝🏆️をとげたメンバーに、
最近サーブがエンドラインから入るようになった1年生ハルカを加えた12名で構成された
デルフィーノオレンジです。
この日の試合は
5年生以下の部の試合で
5年生が何人か入ったチームや男女混合のチームや更に小さいチビっ子チームなど、10チーム参加の試合となり
その中でも厳しいブロックにデルフィーノオレンジは入りましたが
このオレンジの子達は日頃から、常に目標を高く持っていて結果も残すやる気満々イケイケのスーパーオレンジチームです。
私たちコーチは何も言いはしませんが、今日も目標はもちろん優勝なんだろうとひしひしと感じていて
前日の練習でも監督の「勝ってきてね😘」の言葉に
「もちろん‼️」
と言わんばかりの熱い目をした子達がいて、
逆に私たちが負けさせる訳にはいかない…
とプレッシャーに思うほどです笑笑🤣
1試合目
🆚 東百舌鳥ムーン
21-16
22-20
東百舌鳥ムーンは男女混合チームで
身体が大きい選手もいてしっかりセンターから打ってくる男の子のエースもいたので個々の力は東百舌鳥ムーンの方が優っていると感じ
私達にとってチャレンジ戦だと思いました。
そんな中始めはサーブカットから。
しかし、この最初の一本目が凄いラリーで
「絶対落とさない‼️」って気持ちで打たれては拾うつなぐ攻撃する❗️とコートの中の6人全員の気持ちが伝わる鳥肌ものでした。
やっぱりこの子達今日は更に何かが違う❗️と思いました。
そして2点先取したところで
Aクイックを絡めたコンビを使って来るなんて‼️
しかも、一回失敗したら、もう一度と2本も❗️😅すごい⤴️⤴️としか言いようがない。
でも、見ててワクワクです😃💕
どんだけやる気やねん❗️
とベンチで驚きました。
ほんとに日頃やっていることをすぐに実行する。
ほんとに3年?4年?と思うほどの行動力。
そんなオレンジに少し動揺したのか?相手がサーブミスを連発してくれてすごく助けられたところもありましたが
オレンジはアイコのサーブが走り
見事勝利✨
2試合目
🆚三国丘レインボー
21-11
21-13
この試合では相手の三国さんも1年生が入っていたので私達も1年生に経験を積ませてあげたいと
ピンチサーバーでの出場がいっぱいでした(^^)
まずは、キイ、普段からあまり気持ちが表に出ないキイですが緊張感は伝わりました。肩が強いので力強いサーブを打てるのですが、続けることは難しいです。もっと練習して、『ここで、キイに!』と託せるほどに成長してほしいです。
一番サーブのコハが順調にサービスエースを決めて点数を稼いでくれたので出番だ!
さて、さて、1年生👍
まずは“チハル”から、
1年生で最初のメンバーチェンジで緊張するかと思ったけどしっかりサーブを入れて仕事をはたしてきました。👍️
次に“サキ”です1年生ですがフローターサーブを打ちます!
フローターに変えてからの初めての公式戦でどうなるかと思っていましたが
大きな声で「行くゾォ~」と気合いを入れミスることなく2本打ち切りました☺️
そして“ハルカ”初めての公式戦デビューです!緊張もしていたと思います。
だいぶとサーブがネットを越える本数は増えたけど練習ではまだ入ったり届かなかったりと本人も少し不安そうでしたが、ハルカも「行くぞぉ➰」と大きな声で気合いをいれたら
今までで一番力強いサーブがビューン‼️👏
3人ともカッコ良かったよ☺️
2セット目は1年生の中でも動いてレシーブを取りに行くサキとチハルをスタメンに入れ
サキは少し緊張ぎみでなんとなく固まってる笑笑🤣
ボールは飛んで来なくてホッとした⁉️でしたが
チハルは弾いてしまったけどボールを取りに行ってました。
すごい成長です❗️
1年生の成長が見えたところで後はレギュラーメンバーに託します
さすが✨相手のことを良く見ていています
徹底的にサーブのコースを定めて打っていました。
マジか😅
狙えるって、狙い続けられるって凄い。
3試合目
【ブロック優勝決勝戦】
🆚太子キラリミニ
21-16
23-21
太子キラリミニも男女混合でしたが5人が女の子でした。背の高い女の子の5年生エースがいるチームとの対戦で、さぁどうなるか‼︎楽しみ!
ブロックの上を打たれるスパイクが炸裂!笑
予選で対戦したチームより更にレベルが上❗️😅
オレンジは少し気持ちもキレ始めてきたようでお見合いをしだしました。
さあ、どーする?
ココとアマネのお見合い
いつもならすぐに話して解決なんだろうけど、どうした?緊張か?アマネの顔が少し曇り始めました。
⬆️アマネ!切り替えや❗️
『ココが行きなさい』とベンチからの指示。
迷ったら、レシーブ安定のココが行くと約束。
ココはいつも『緊張?あんまり』となかなか平常心で常に安定のレシーブです。
波がないことは何よりなんだけど、人間だし、ましてや小学3年生
調子が出ない事もある。
そんな時はコートには仲間がいるだからその仲間を頼ればいい。
助け合って繋いで点を取るのがバレーボールだから。
コハとチーのお見合い
これは、どちらもいけるけど一瞬迷うヤツ。
話してさあどうする?
この一本からなんか歯車がすこしづつずれ始めた⁉️
2セット目は先に走られ連続失点が見えはじめました。
「一本失敗しても下を向くな‼️」
「笑顔❗️笑顔!」
「不安になったらアイコの‼️😊」
アイコの笑顔を見てみんなで切り替える❗️
を、合言葉にしました。
グッドスマイル賞のアイコ❤️😁
Thank You‼️アイコスマイル
お見合いが何度か続いてコーチからチーに渇が入ります❗️
「チー!2本目行きなさい!セッターのチーが行かな誰が行く?チーならいける‼️」
そこでスイッチが入ったのかチーはコートの端から端まで走り回ります。
相手のフェイントにも追い付いて拾って拾って
次にコハが2段トスをしっかり上げそれをミーコが打ち点数に繋げる❗️雰囲気がドンドン良くなりました✨
ペコもピンチサーバーで起用です。
試合前に監督にも『サーブを狙えと指示があると思う😁』と言われていた⁉️ペコはこの大会で常にサーブを狙い続け、エースもとり、ほとんどの試合でペコが最初に起用され、『ピンチサーバーといえばペコ』と頼れる存在になりました。
そしたらみんな、最初の気持ちがよみがえってきたのか
「諦めるもんか‼️」と
追い付きひっくり返して見事勝利となりました‼️
やったぁ~😆🎶
予選を1位通過です✨🏐
【大会準決勝】
🅰️ブロックの1位通過と
🅱️ブロックの2位通過が対戦
【A1位デルフィーノ🍊(vs)B2位若松台ミニーズ】
🅰️ブロックの2位通過と
🅱️ブロックの1位通過が対戦
【A2位太子キラリミニ(vs)B1位和泉岸和田わかば】
連続で試合が続きます。
【準決勝】
🆚若松台ミニーズ
21-3
21-9
どの試合でもできればなるべく沢山メンバーチェンジをして1年生も含め、みんなをコートに入れて試合の楽しさや経験を積ませてあげたいと思っていました。
この試合でチー、アマネのサーブが走り良いタイミングで4年生のミナリにチェンジしました。
最近ミナリは上手くなりたいと思う気持ちがドンドン見えてきて、常に一生懸命練習に取り組んでいるなと思って見ていました。
まだ、強いサーブが打てるとは言えませんが、ガッツとスピードでボールに食らいつきます!
そのミナリが9点以降連続で21点最後までサーブを打ち切りました❗️
連続でサーブを入れ続けるのは普段の練習でもしてることですが最近練習でメンバーチェンジでのサーブミスが多く
練習と試合では違うしどうなるかと心配でしたが緊張感に負けずに最後までよく打ちきりました✨
あとは、明るくナイスキャラでレシーブの要となり後ろから盛り上げ拾う存在に成長して欲しいと願います。
2セット目も危なげなく
外からは何も指示することはなく、コートの中の6人が自分たちで話し考え、それぞれがサーブを狙うところ、スパイクの打つ方向など考えて自分たちのバレーをしていました。
相手が強かろうがどんな相手でもそんなことは関係ない自分たちのバレーをする。
そんな姿にまた感動していました。
そして最終の決勝戦❗️
🆚太子キラリミニ
16-21
21-15
12-15
一度、予選で勝利してるとはいえ相手の選手は間違いなく格上。予選より太子の5年生エースも調子を上げてきていてサーブもスパイクもミスが少なくっていました。
ですがオレンジの子供達は相手が大きくてすんごいスパイクを打ってきても点数を先に取られ走られていても
全く諦めてない顔で気迫がありました。
取って取られて何度も長いラリーを繰り返し
試合間にはちゃんと休憩を設けてもらえましたが
この時点で4試合連続となり合計9セット目
オレンジのメンバーは4年生3人+3年生3人
ベンチに4年生1人・3年生2人・1年生3人の計12人
身体もまだ小さくキツかったと思います
集中力を維持するだけでも大変なことなのに相手とも自分とも闘う中
子供達の凛としているその姿がものすごく大きく感じました。
一点取られても下を向かない‼️
次に取り返す❗️
心おれそうな時は
「アイコの笑顔」
⬆️今日の合言葉です❗️
1セット目は落としましたが、また最初からしきり直し
「もう一回最初からやるで‼️」
「負けてない❗️次取って勝つで❗️」
ハルミコーチのゲキが飛びマス。
2セット目はサーブでライト側を狙い
ライトを狙えば相手のエースにトスが上がりにくくチャンスが返ってくるのでこちらがチャンスを入れて「例の!」
『え?ここで、コンビ⁉️』
ワオ!Σ(・ω・ノ)ノ
って大人では考えつかないくらい
わりと競ってる場面でもコンビ使って
場内は“おぉー”とドヨメキの声
テンション上げて行くこの子たちの精神力、というか、こんな時でも試合楽しむ?みたいなところにもうすでに胸熱です😭
そして凄く速い相手のサーブをコハがセンターで抜群の反応と安定感でサーブカットをしてくれ
愛子がクイックに入ったらコハがライトに回り
その攻撃の後はコハがライトバックに入って
そしてライトバックのココがセンターにスライドして、また愛子がクイックに入ると次はココが絡む
そんな事を自分達で考えてやり出し、また試合でも活用し普通にやるから凄い!笑
ライトバックに2段トスが乱れて上がった時にバチッと打ち込んだ3年生ココのバックアタックには
場内また“おおぉー”とドヨメキの声が上がりました。
今日、イマイチ乗り切らなかった3年生アマネ
それでもコートの中で懸命に頑張ります
悔しさから思わず涙が溢れ出して
でもコートから出たくない!
試合途中に涙が出てきたけど…
でもボールは動いてる!
ラリー中に必死に自分と闘いながらも集中し
涙をぬぐいながら
相手のスパイクにフライングしながらのレシーブ!
あの一本でアマネの何かが変わったよね!
それ見て袖口で顔をぬぐう私。
『まだ早い❗️』
とハルミコーチと酒井コーチに突っ込まれる笑笑🤣
この日サーブミス0本のココのサービスエースが続き2セット目は見事取り返しました✨
さて、泣いても笑っても最後です。
『ぜったい勝つぞ‼️』✊
ミーコのかすれまくった声も今までで一番気合いが入り『持ってこい‼️』とライトの愛子と共にスパイクを決めてやるって気持ちを込めてトスを呼びます‼️
コハ・ココ・アマネはどんなボールにも必死に食らい付き拾います‼️
足が速いセッターのチーはレシーブを繋げどこまでも走りトスにします‼️
エースのキャプテンミーコはこの時点で既に半端ない打数を打っていましたが
みんなが繋いだ想いのこもったボールを
どんな場所からも簡単にオーバーやアンダーで相手にボールを返さず
しんどい顔一つせずにフラフラになっても立ち上がり笑顔でみんなの想いを乗せて踏み込み打ちます‼️
ほんとに勝てる❗️と思いました。
3セット目は15点マッチ
前半サーブで走られましたが、ハルミコーチの良いタイミングのタイムが入り
取って取られての繰り返しでどちらも譲らず競り合いながら点を重ねます。
オレンジの子たちは本当に良く粘りました
誰も弱音を吐かず言い訳もせず
集中力と精神力
『勝ちたい優勝したい』その揺るぎない気持ちと気迫が子供達のパワーとなっていたのだと思います。
1年生の3人もヘロヘロだったと思いますが
一緒に勝つぞという気持ちがみんなから伝わってきました(^^)
ライト側にサーブを狙い続けたのですが、相手もそれに対応しだして相手エースも意地でしっかりスパイクを打ち込んできました。
そのスパイクにレシーブで食らいつき
リードされる中で粘りに粘り
オレンジもサービスエースを取り点数をジワジワと縮め相手もたまらずタイムを取り
そんな展開の中で今日サーブが走っているアイコにサーブが回ってきた‼︎よし‼️勝てる‼︎いける‼︎
子供達の顔も全然諦めてない顔をしてる‼️大丈夫‼︎
絶対にひっくり返せる‼︎
そうだれもが思っていたのですが…
3セット目12-15
3点差で負けてしまいました…
最後の笛が、なった瞬間
どっと溢れ出す涙…
子供たちより先に泣くわけにはいかないので笑顔で子供たちを迎えたつもり⁉️
子供たちは保護者さんにお礼を言ったあと顔をあげる事ができませんでしたね。😭
すごい気力と気迫とで闘ったオレンジの背中は今までに見たことがないくらい大きく成長していました。
【結果は準優勝🏆️】
素晴らしい結果なのに
「優勝」じゃないことに納得いかず悔し涙をながすメンバーたちに思わず大人がもらい泣きをするほどでした。
⬆️さすが、志の高いメンバーです。
悔しくて悔しくて
準優勝の表彰式はみんな、下を向き表情も凄く暗く
あまりに暗いから
和泉岸和田の吉本監督が思わず「暗いねん〜元気だせよ」と和ませてもらうくらいでした。
ほんとにほんとに
濃い~い一日で
結果は目標としていた優勝ではなかったけど、素晴らしい結果だと思います。
メンバー全員がこの大会でそれぞれの役割を果たして誰一人欠けてもこの結果ではなかったよ。
でもそんな試合を出来たのは
君達の意識の高さと日頃の頑張り
コート内での大事な掛け声や話し合い
教えた事伝えた事のプラスαで
自分達で発想した事を取り入れ形に変える力それを楽しむ力があったからこそ。
しかし、勝負の厳しさも知ったでしょう。
あと3点、相手より足りなかったことがあったのでしょう。
いつもよりチャンスAカット返球率が低くかったです。
そして、このオレンジには今の時点では大砲となるスパイカーがいてません
ですが今の時点でマルチスパイカーが沢山います😊
大砲がいないなら武器を沢山磨こう‼︎
ボールを落とさない方が勝つのです✨
悔しさを忘れずに持ち相手より足りなかったものを探し成長する為にこれからの練習があります。
また、一緒に頑張ろう❗️
そう思って車に乗り込み監督と晶コーチの待つ北小へ向かうガンコなのでした。
感動をありがとう‼️
昨年の卒団生から有り難く頂いた
デルフィーノカラーのブルーのベンチコート✨
まだまだ彼女達にはサイズは大きいですが
カッコいい諦めない気迫を持ってプレーしてくれた
オレンジの子供達にとても似合っていました‼️
最後になりましたが、朝早くから夕方まで、寒いなかたくさんの保護者の方々の応援ありがとうございました。
日頃、子供たちを、身体の面も何より心のサポートをしていただいているからこそ、強い気持ちで試合に挑め
そして見ている私たちにこんな感動を与えてくれたのだと思います。
本当にありがとうございました。
でも、まだまだ成長途中の彼女たちこれからが楽しみです。
これからも彼女たちと一緒に成長し、更なる感動をわかちあえるよう私たちスタッフも頑張ろうって思いました。
これからもデルフィーノを変わらず愛してくださいね‼️
本当にすべてのことに感謝と感動です。
0コメント