9/9(日)賢明カップに女子が参加しました
9/9(日)賢明カップに女子部が参加しました
今年初めて賢明カップに誘っていただき参加させていただく事となりありがとうございました!
同じ大阪でも違う支部で日頃なかなか当たらないチームと対戦させていただけて有り難かったですm(__)m
参加は12チーム
予選は4ブロックに分かれて各ブロックに1チームシードチームが入り
各ブロック3チームに分かれ2セットマッチの総当りで順位を決めます
結果は下記の通りです
予選
●0-2太子キラリ
○2-0大江
2位通過で
【2位リーグへ】
2セットマッチなので得失点となり
1-1大阪狭山Jr.
1-1柏原
0-2泉尾東
2位リーグ4位で終わりました
前日の8日(土)に太子総合体育館で行われた審判講習会のモデルチームとし練習試合に参加させていただき
有り難い事に4年生以下は別の体育館で練習試合をさせて頂けると言う事で
Aチームに入っている4人の3.4年メンバーは
9/24に行われる3.4年で組むU-10に向け監督と共に別体育館へ
3.4年生の子供達はプレーだけじゃなく
今スタッフが6年生中心にチームに求めている事や口すっぱく注意している事を
よく理解し自分達で話し考え
準備片付けもテキパキしコート内でも
仲間に注意したり励ましたり
休みがちなキィが久々に参加で緊張してる様に見えたらキャプテンのミーコが
キィのほっぺたを触わり笑って笑って(^^)と緊張をほぐしてあげたり
スタッフが何も言われなくても4年生中心に3年生もみんなそれぞれが行動していて
そんな姿に胸がキュン💖となったみたいで
監督とかよコーチが感心していました。
そんな3.4年の子供達には一つ上の事を求めサーブの時にサインを送り
そのサインを子供達が見てサイン通りの場所にサーブを狙うそんなチャレンジをさせてみる事にし
かよコーチのデータによると8割狙えていたとの事でした。
それを昨日の賢明カップでもAチームでもやってみようと昼からチャレンジさせてみました。
すると弱気になりサーブミス連発
ビビってただのチャンスボールになったり
『ミスしても良いから攻めろ!』のサインも
センターへ、ド・チャンスサーブを打ったり…今年のチームは負けられないプライドも守るモノも何も無く
常にチャレンジャーです
せめてミスを恐れない度胸だけでも見せてくれ!
『あぁーなるほど!考えてるわー』
『思いを持ってプレーしてるわー』って感じるプレーをして欲しい
同じミスならビビってるより全然その方が次へと繋がるし人の心にも響きます。
前日とは状況がかわるU-10メンバーの
4年生のミーコ
3年生のコハとココ
U-10ではレギュラーでずっとコートに入ってチームを引っ張る状況ですが
Aチームに入るとピンチサーバーだったり途中で交代してコートに入ります
その緊張感はコートに常に入っている時とはまた違うのでしょうね
前日では8割狙えていたサーブも5割に下がりチャンスサーブになったり
そんな状況でもやってくれる彼女達だと思いユニフォームを渡しています!
どんな状況でも狙え怯まない強さをこれからも求めていきたいと思います。
そんな中この週末私の印象に残ったのは
💮まず4年生のチーです
大事なポジションセッターで賢明カップAチームのレギュラーを取っています
小さい身体で本当によく走り回り悪い状態からでも5年生エースのミノリに打ちやすいトスを持っていき
あれだけ走り回っても頑張れるスタミナも付いてきて安定してきました。
もちろん4年生だと思ってコートに立たせていませんのでセッターとし更に求めて行ってます!
💮そしてカナです
前日の練習試合この日はマオが臨海で不在だったのでカナにセンターを任せ
『カナにはレシーブのエースになって欲しい』と伝えました。
カナは今までミスが連発すると弱気になってしまう所があったのですが
最後まで潰れず
本当積極的にサーブカットも強打レシーブを取りに行ってくれて諦めないボールに食らいつく姿が土曜日とても印象的でした!
賢明カップではマオがイマイチ動きが悪かったので
カナにまたセンターを任せました
どんな時も弱気にならず潰れず安定したレシーブとサーブで間違いない存在に成長して欲しいなってくれると願い求めていきます。
💮前日で言うとチカも良かったです
今はまだBチームですが
ミノリとの相性も良くトスが合っていました
そしてチカはウチのチームでは背が高いセッターなのでネット上の処理の対応が出来ます。ボールの下に入るスピードはチーに劣りますが
早くボールの下に入る事とオーバーキャッチする場所をもう少し高い位置にすると
ホールディングも減り更に良くなると思います!
あともっと気持ちと声を出してくれたらAチームに欲しい心強い存在に必ずなります。
そんな風に感じた土曜日でした。
💮最後にミノリです
前日でもそうですが本当に打数が多い中スタミナもパワーもついてきて
デルフィーノの絶対的エースに着々と成長しています
ウチのチームは2段トスが悪いので
その打ち込みも弱気にならず攻めていて且つミスが減ってきています
そして何より近頃リバウンドの処理もですがレシーブ意識が高くなり
上げてやる!って気持ちからでしょうか
読みも良くなってきて守備範囲がすごく広くなってきました。
去年と一昨年のエース、ココロとウキに匹敵するくらい徐々に広い範囲を動ける様になってきています
あれだけレシーブ意識がなく怒られていたミノリが…感動すらしています
次のステップではもっと正解にレシーブを上げてる事
そしてサーブカットを頑張らないとです(^^)
そんな中、泉尾東戦前にチャンスボールが入ったら相手のエースはCに入ってくるよ!その時はミノリはブロック飛ばないから、こうやってレシーブに参加しなさいよって5分間の合同練習の時に教えて練習したら
試合の時焦る事なく言われた通りの事を落ち着いてして
試合中3本Cを使ってきた中で2本ミノリの所にボールがきて
落ち着いて処理している姿にまた成長を感じました
こうゆうのが本人も気持ちよかったり嬉しかったり楽しかったりし
レシーブ意識や意欲に繋がり更に成長させるのだと思います
この週末ミノリの成長をすごく感じました。
やはりウチに足りないのはレシーブ力です
サーブカットとレシーブが上がる時には
良い勝負が出来ています
安定させたい!させましょう!
練習あるのみです(^^)
本音はこうやってプレーの成長にもう少し集中したく
ブログでも沢山褒めたいです
ですがなかなか、
新チームに切り替わって4月から挨拶が出来てない事
忘れ物をしても報告に来ない物を大切に出来てない事
用意片付け準備が遅い事
コート内で自分達で話せない事
時に仲間に厳しく出来ずいつもドンマイで終わらせる事
話を集中して聞けてなかったり
何が悪いかダメだったか分からないから仲間に注意出来ない
それならもっとバレーを知ろうって事だったり
そんな状況でこの半年6年生4人を中心に走ってきて
私達もそんな事ばかり注意したり怒ったりしたい訳じゃないのですが…
本当はチームを立ち上げ9年積み上げてきたのだから出来て当たり前でいて欲しく
もっとバレーの指導やチーム作りに集中したいのですが
…人として大事な事が欠けているのに
見て見ぬフリは出来ません
そこを疎かにしバレーの技術ばかり教える事はデルフィーノではありません
だから出来てなければ分かってなければ
こだわり子供達に何度でも根気よく向き合うのです。
すぐ忘れてしまうのか繰り返しばかりで私達も参ってしまう時がありますが(^^;
少し難しい事であっても今から習慣として身につけて見て感じて考え行動出来る人
そうやって自然と感じ出来る人へ
これからの人生で必ず役に立ちその意味が子供自身分かる時がきます!
保護者の皆様
我が子が可哀想だと感じ守る事や回避しようと一緒に悩むなら
任せて下さい!見守ってあげてください!
回避してあげたい守りたいと思う親心
私も子を持つ親だから分かる気持ちもありますが
デルフィーノはスタッフと保護者さんが近い関係にあります心配なら
ずっと体育館で子供達を見ていてスタッフの話を聞いていて下さい意味が分かりますよ(^^)
回避や守る気持ちは結局親の意見であって子供達の考えではなくなります
親を頼りすぎて自分の事なのに子供が自分で考えない人になってしまいます
何も感じれない気付かない
自分で考えようとしない理解出来ない
人の気持ちが分からない
自分の意見や思いがなく相手に伝えられない
仲間を大切に出来ない
一生懸命になれない
そんな大人になる方がもっと可哀想で悲惨です
バレーがすごく出来ても強いチームでも
バレーを仕事としご飯を食べていける人は一握りですし
一生続く一生出来る仕事ではありません
一生懸命頑張った先に何が本人に残るかです。
少しでもそうやって心が成長して欲しいと
仲間との絆だけでなく
感じる心と気付く心行動出来る人なくして
プレーに走れません
それが小学生中学生を教える中での醍醐味だと思って日々根気良く
時に…まだ言わせるか〜オイオイとクラっとする日もありますが(^^)笑笑
可愛く思う気持ちが無ければ
正直ここまで真剣に出来ません
私は大した人間でもないし我が子も全然大した子達ではありませんが
私達スタッフみんなチームが好きでチームと子供達に思いがあるから
だから人が人を呼び子供達が集まり
沢山の保護者の皆様が理解し支えて下さるチームへと成長しているのだと思っています!
長々と熱く語ってしまいましたが(^人^)
改めてスタッフの気持ちを感じていただき
(モデル立ちで立っている人の事は気にせず🤣笑)
さぁ6年生諸君‼︎
折り返しの6ヶ月
・キャプテン『リサ』
眉毛を下げてないで自分を信じ自信持ち胸を張れ‼︎
・『フミ』
チームで一番の自分の武器サーブを磨き更にもぅ1つ何でもいいから自分の武器を作れ‼︎
・『ユイ』
1年前より色々出来る様になってきてるから後は頼むから🙏落ち着いてプレーしてくれ‼︎笑
・『アヤカ』
焦らずしっかり腰を治しその間沢山チームの事バレーの事6年生の事を考えるべし‼︎
みんな帰りを待ってます‼︎
最後になりましたが
閉会式が終わり賢明中学生と共に片付けを手伝おうとする君達の気持ちそれに気付く心は大事です
小さな事かもしれませんがそんな君達の行動や成長を見守り嬉しく思います
そして保護者の皆様
この週末も応援に配車のご協力
そして子供達とスタッフを支えて下さりありがとうございました!
皆さんと一緒に子供達の事やたわいも無い話や冗談を言って笑うのがまた私達の癒しです(^^)
これからもよろしくお願いいたします
まっちゃんマスカットありがとう✨
0コメント