南大阪大会に小学生女子部が参加しました。(H29.1.8)

南大阪大会に小学生女子部が参加しました。(H29.1.8)


本大会は、阪南支部、中北河内支部、大阪支部の3支部の代表上位4チームが集い、
12チームで優勝を争う大会で、デルフィーノ女子部としては創部以来初めての出場となりました。
結果は以下のとおり。

●予選リーグ
1回戦:対 桜丘  2-0で勝利
2回戦:対 新北野 0-2で敗戦
※以上の結果、1勝1敗で2位となり予選通過ならず。

1回戦の桜丘戦では、危なげのない戦いで勝利を収めることができました。

ベンチ入りメンバーも全員出場することができましたが、ピンチサーバー陣に課題が残る内容となりました。
カンナ・サンともに続けてサーブが入らず、2本目がミスで終わるという結果となりました。
「ピンチサーバー」はピンチの時にワンポイントで出場し、「サーブやレシーブで流れを変える」のが大きな役割です。
そのサーブが2本目で自らのミスで切ってしまうと流れも来ません。相手に切られてしまうのは仕方がありませんが・・・。
そういう意識を持って、日々の練習に取り組むとともに、試合に臨むことが必要です。
カンナは6年生ですので、あと残す公式戦は2試合となります。
掲げた目標を達成するためには、レギュラーの6名だけでなく、そういったメンバーチェンジで出場してくる選手の力も絶対に必要になってくると
思います。「出させてもらっている」という気持ちではなく、「サーブで点数取ってレギュラーより目立ってやる!」くらいの気持ちで頑張ってほ
しいと思います。


2回戦は、今年大阪でチャンピオンの新北野との対戦でした。
1セット目の出だし、いつも強豪チーム相手に4・5点先に走られる展開が多いのですが、2-2とまずまずの立ち上がりでした。
しかし、そこは流石の大阪チャンピオンです。固いレシーブからの両サイドの速い攻撃に翻弄され、どんどん点差を離される展開。
終盤、ウキのサーブで追い上げ、白熱した展開になったのですが、やはり最後は力の差で押し切られる形で1セット目を落としました。



2セット目は、5年生ながらこれまでもレギュラーで頑張っていたココロの精細を欠くプレーが目立ち出しました。
こういうところは近畿代表決定戦でも見受けられましたので、すぐさまメイを投入しました。
最近、メイの成長には目を見張るものがあり、練習中に足首をねん挫してもテーピングを巻き、休むことなく頑張るなど、技術的にも精神的にも一
皮むけてきた感じがしました。試合でもそういう部分が出たのかなという感じで、特にサーブはウキとまではいきませんが、強いサーブが安定して
入るようになってきました。
来年、攻撃の中心となるココロとメイのプレーに明暗が現れる結果となりました。




次は、阪南支部大会です。

サヤの突然の退部があり、どうなることかと少し心配もしましたが、その抜けた穴を埋める選手がどんどん出てきて、その子たちが成長をしてくれ
るのが嬉しいです。

今回の阪南支部大会は、サヤが退部する前の申込みであったため、サヤが退部した今、Aチームは7名で戦うことを余儀なくされたわけですが、モ
モがレシーブをサヤの分まで頑張ってくれることに期待してます。
また、この南大阪大会で悔しい思いをしたココロもメイに負けじと更に成長し、ここぞという時にカンナがサーブで盛り上げてくれることができれ
ば、チャンスはあると思います。

また、次年度を見据えたBブロックも、ヒマ・ココロ以外の5年生が中心となって予選を勝ち上がり、1月29日はA・Bの両チームがひまわり
ドームで試合ができることを目標に頑張ります。

最後になりましたが、当日、朝早くからの応援お手伝いに足を運んでくださった保護者の皆様ありがとうございました。
6年生にとっては、公式戦残りわずかとなりました。
最後まで、選手・スタッフ一丸となって頑張りますので、変わらぬご支援・ご協力賜るますようお願いいたします!

狭山デルフィーノJr.小学男女子バレーボール

小学男女・中学女子のバレーボールチームです。 大阪狭山市を中心に堺市や松原市でも活動しています!バレーボールを通じて仲間と出会い共に頑張り笑い礼儀を大切にし素直な心と感謝の気持ちを持って大人も子供もみんなで感動を分かち合う事を大切にしているチームです! 小学生部員いつでも大歓迎で募集しています‼️

0コメント

  • 1000 / 1000