個人レッスン
今回はヘッドが書き込みします!
11/3(祝日)、急遽東小学校の体育館が利用できるということとなり、練習参加できる選手のみ集めて練習をしました。
集まったのは選手3名(ユウキ、タカト、アヤノ)と、小学生以下の2名(チヒロとその友達)でした。
スタッフは、監督、ヘッド、十川コーチ、田中コーチ、晶子コーチの5名で、選手に対してマンツーマンでコーチングできるという何とも贅沢な環境での練習となりました
小学生以下の2名は、初めてバレーボールに触れるということもあり、晶子コーチがボールになれるような練習をしている横で、小学生の3名はびっちりパスの個人レッスンをしました。
パスの次はサーブカット練習。小学生の3名が練習していると、そこになんと初めてボールを触った小学生以下の2人がサーブカット練習に入ってきました
なんと積極的な二人なんでしょう将来がすごく楽しみです
その後、スリーマンを2分×3セット(1分間インターバル)をした後、スパイク、サーブ練習をしました。
サーブ練習も、ユウキは晶子コーチ、タカトは監督、アヤノはヘッドコーチがマンツーマンでコーチングしましたが、アヤノは最近バレーボールを始めたという事もあり、中々サーブが入らず、サーブ練習も20分しましたが、その間にネットを越えたのは2本だけでした。。。
ところが!その後のゲーム形式の練習をしたのですが、いつもは、このゲーム形式の練習で子供たちがサーブを打つことがないのですが、今回は少人数であったことから、サーブを打つ場面をつくってみました。
すると、なんと20分間で2本しか入らなかったサーブが、いきなり3本連続入りました。
サーブ練習はどうしても、緊張感が無い(ミスしても失点にならない)練習となりますが、ゲーム形式の練習となると、サーブを打つ前に笛がなり、ミスをするとサーブ権が相手に行ってしまうなど、緊張感が高まって3本連続サーブが入るといった良い結果が出たのではないでしょうか
先日のマラソン大会での優勝、今回のサーブにしてもアヤノの本番での強さは本物かもしれません
11/3(祝日)、急遽東小学校の体育館が利用できるということとなり、練習参加できる選手のみ集めて練習をしました。
集まったのは選手3名(ユウキ、タカト、アヤノ)と、小学生以下の2名(チヒロとその友達)でした。
スタッフは、監督、ヘッド、十川コーチ、田中コーチ、晶子コーチの5名で、選手に対してマンツーマンでコーチングできるという何とも贅沢な環境での練習となりました
小学生以下の2名は、初めてバレーボールに触れるということもあり、晶子コーチがボールになれるような練習をしている横で、小学生の3名はびっちりパスの個人レッスンをしました。
パスの次はサーブカット練習。小学生の3名が練習していると、そこになんと初めてボールを触った小学生以下の2人がサーブカット練習に入ってきました
なんと積極的な二人なんでしょう将来がすごく楽しみです
その後、スリーマンを2分×3セット(1分間インターバル)をした後、スパイク、サーブ練習をしました。
サーブ練習も、ユウキは晶子コーチ、タカトは監督、アヤノはヘッドコーチがマンツーマンでコーチングしましたが、アヤノは最近バレーボールを始めたという事もあり、中々サーブが入らず、サーブ練習も20分しましたが、その間にネットを越えたのは2本だけでした。。。
ところが!その後のゲーム形式の練習をしたのですが、いつもは、このゲーム形式の練習で子供たちがサーブを打つことがないのですが、今回は少人数であったことから、サーブを打つ場面をつくってみました。
すると、なんと20分間で2本しか入らなかったサーブが、いきなり3本連続入りました。
サーブ練習はどうしても、緊張感が無い(ミスしても失点にならない)練習となりますが、ゲーム形式の練習となると、サーブを打つ前に笛がなり、ミスをするとサーブ権が相手に行ってしまうなど、緊張感が高まって3本連続サーブが入るといった良い結果が出たのではないでしょうか
先日のマラソン大会での優勝、今回のサーブにしてもアヤノの本番での強さは本物かもしれません
0コメント